2012/05/30

そして TooLs 2011


で、早速「 TooLs2011」もゲットしました。モチロン、本の一流セレクトショップ、J Style Books さんからです。
巻頭には 「Whole Earth Catalog」の制作者、スチュアート・ブランド への手紙が掲載されています。
「ぼくたちも「Whole Earth Catalog」のコンセプトを引き継ぎ、現代版「Whole Earth Catalog」を作った見ましたが、いかがでしょうか?」となるのか?
掲載されている商品は、ボクが既に使っているモノも何点かあったり、注文しようと検討している商品もあり、とても楽しい。中でも、Sony のラジカセ CFS-F70 が掲載されていた事に驚いてしまった。
このラジカセ、自分が当時高校生ぐらいだったか?本気で買おうとしていたモノ。お値段確か12万円。重量が10Kgオーバー ! だったと記憶しています。今でもオークションでチラホラ出てきているんですが、まだまだ高値で取り引きされているようです。

先日、仕事の打ち合わせで青山に行き、帰りがけに閉店した無印良品の1号店がどうなっているか気になっていたので、行ってみると、「Found MUJI」という新しいコンセプトのショップになっていました。
1階は商売っ気がまるで無い商品構成。多分2階も同じようなモノだろうと思いつつ階段を上がってみると、TooLs で紹介されていた商品がズラリと並んでいました。
代官山の蔦屋、その後に Found MUJI でも「TooLs2012」のイベントが開催されていたようで、今は「インドネシア」をキーワードとした商品が展示、販売されていました。とはいいつつ、TooLs に掲載されていた商品も沢山あり、店員さんと話が弾んでしまいました。ボクがバッグの中から「TooLs2011」を取り出すと、店員さんも「HUgE」の特集号を引っぱり出し、見せていただけました。 、、、こんな事もあるもんだ。

で、注文しようか迷っていた商品は、TooLs に載っていたという後押しができ、即発注。
何かというと「Fellowes の Bankers Box」しかも木目。Bankers Box は色々使っていますが、コストコのヤツが一番いいのですが、色を選べられないのが難点。白地に黄緑じゃあまり人目につくところに置けません。
木目のモノを色々探しましたが、送料込みで一番安いのが、Amazon.com! co.jp じゃありませんよ。
4p 1Set が日本円で2,200円ほど。で、送料ナント865円!!3,000円ちょいでゲット出来ちゃいました。
笑えるのが、DHLで届いた荷姿。畳ぐらいの箱に入ってきました。でも、半分はアンコ。ただ、サイズに合う箱が無かったのね、、、、それにしても、コレで送料865円とは!!


2012/05/22

TooLs 2012


最近、UNION MADE というなんともベタなサイトを見付けました。作り手の真摯な姿勢が伺えるような商品を販売するセレクトショップのサイトです。UNIONMADE となっておりますが、生産国には拘っていないようで、JOURNAL STANDARD の商品も紹介されています。
ブログのフィードを登録し更新をチェックしていましたが、先日、TooLs 2011 と 2012 が紹介されていました。

TooLs の本自体は知っていましたが、何となく縁が無く手に取って読むまでには至っていませんでした。(最近本屋にも行ってないしなぁ、、、)俄然、Tools が気になりだし、早速、本の一流セレクトショップ J-Stylebooks にお取り寄せをお願いしたところ、在庫があるそうなので、直ぐにゲットしました。

思っていたより、サイズが小さく、ペーパーバッグサイズで軽い。紙質も程々にザラザラしていて、でもカラーの発色もよく、インクの臭いも仄かに感じられる、、、。
最近の豪華なムック本や雑誌に辟易している身としては、こういう気軽な本はとても歓迎したい。見てくれだけで気に入ってしまった。表紙の斧もアイコンとしてカッコイイ。
本屋さんから仕事場への帰り道(つまり、仕事を抜け出して買いに行ってしまった。)、パラパラと歩き読みすると、何だか Whole Earth Catalog を彷彿とさせるモノを感じてしまった。モノクロの挿絵(写真)、白抜きの見出し、商品のキャプションのレイアウト、、、などなど。仕事場に戻り、もう一度じっくりページをめくると、巻頭に、亡くなったジョブズさんへの手紙が載せてありました、、、なるほど、ジョブズの言葉として有名になった「Stay Hungry, Stay Foolish」のオリジンである「Whole Earth Catalog」へのオマージュなのね。
いやぁ〜 楽しかった。持っているモノや知っている物もあったけれど、殆どが知らないモノばかり。手に取ってみたくなる衝動に駆られっぱなし。知人の商品も何点か掲載されており、とても刺激になったのもオマケ。

HUgE 編集部からの出版物なので、もう少しモード寄りかと思いきや、無骨で男っぽい商品が沢山紹介されており、雑誌 HUgE もチョット気になってしまった。
TooLs 2012 欲を言えば、もうちょっとキャプションで読ませてほしかったな。でも、本のサイズからすると、コレぐらいがベストなのか? 2011もゲットせねば。
こういう本、昔はモノマガジンが得意としていたのに、、、最近のモノマガには何だかなぁ〜、、、。
頑張れモノマガ! テリーさん応援してますよォ〜!!

2012/05/11

Tumblr


最近、Tumblr にハマってます。
色んな情報発信者をフォローし、発信された気になる情報をブックマークするように、リブログするサービスです。リブログの設定の仕方によっては、Facebook や Twitter に飛ばしたりする事も出来るので、「こんな事が気になってますよ。」と自分も情報発信できちゃいます。
ともすると、「人のフンドシで相撲を取る」ように思われてしまいがちですが、「インターネットは世界最大のコピー機だ」という ケヴィン・ケリー氏の言葉に習い、バリバリとリブログしまくってます。
しかし、こういう SNS を続けていると、オリジナルの大切さを痛感します。Facebookのシェア、Twitterのリツィート、Tumblrのリブログは情報を伝播、拡散させる事には長けていますが、オリジナルのコンテンツがあってこその事です。オリジナルのコンテンツを発信させる場はやはりブログに勝るところはないでしょう。Tumblrでリブログしまくって、ブログの大切さを痛感させられました、、。
ちなみにボクは、Facebook、Tumblr、Twitterと、このBlogを使っていますが、全てFacebookにリンクを飛ばして見られるようにしています。つまりFacebookからは発信せず、見せるだけです。
(この期に及んで、いまだにFBの使い方がイマイチよくわかりません_| ̄|○)

オマケ

量産品が全てこんな感じで作られていると思っちゃいますよね。
でも、ブランドイメージは大切です。