2013/06/24

ダイナー

コンフェデ杯、予選リーグが終わってみたら予想通りの4位。まぁ世界のベスト8への壁はこんなものでしょう。
色々思う事もありますが、ザックちゃんの采配には?だらけです。何かにいつけてハーフナーを使う意味、この期に及んでの3バックへのこだわり。選手交代のタイミングとそのメンバー。などなど、、。まぁ、戦術についてはド素人な草サッカーオヤジの小言ですから、サラリとながしてください。それにしても、メキシコ戦での岡崎の1点は明らかなオフサイドでしたね。それと、ブラジルvsメキシコでのブラジルの4点目もオフサイド。


先日、Amazonで平山夢明氏の「ダイナー」と云う古本を買ったらサイン本でした。平山氏のサインと座右の銘のような「お言葉」が書かれていましたが、何て書いてあるのかわかりません。
この本、単行本が発売された時から、とある書店で立ち読みをし始め、半年ぐらいかけて半分ぐらいまで読み、在庫が無くなってしまってからは取り寄せる事もせず、文庫化されていた事も知らず、悶々としていました。ある日、何かの記事で、この本が「第28回日本冒険小説協会大賞、第13回大藪春彦賞」を受賞していた事を知り、読まずにいられなくなり何故か中古の文庫本を注文したという経緯となりました。
平山氏の本というと「異常快楽殺人(角川書店)」(コレはノンフィクションですが、、、) が有名なように、狂気、暴力、グロテスクな世界を書かせたら第一人者でしょう。ココに引用するのもどうかと思うような、一般人の知らない、絶対に知る事のない世界をサラリと書いています。でも、1歩踏み込んでしまった後では、見てはいけないものへの興味、恐いもの見たさからの興味からつい手に取ってしまいます。
今回の「ダイナー」でも狂気、暴力がふんだんに書かれていますが、最後にはこんな言葉もありました。
「人は自分に合った靴を履くべきだと思う。
押しつけられた靴ではなく、自分で探して納得した靴を。
そうすれば驚くほど遠くまで歩くことができる。」

平山氏の本を読んで、希望に満ちあふれ、清々しい気分になれたのは初めてかも、、。

2013/06/20

コンフェデ杯 vsイタリア

昨年の7月末に自転車から転落して痛めたムチウチは1〜2ヶ月ほどで治ったものの、どうも首の具合がしっくりこない状態が続いていました。そうこうしているうちに、前十字靭帯 (ACL)を断裂してしまい首どころの騒ぎではなくなり、膝の治療に専念していました。
で、そろそろ膝の具合も良くなりかけたので、首を診てもらおうと、家から歩いて7分の行きつけの整骨院に向かったところ、たまたまその日は定休日だと思い出しました。どうしたものかと考えていたところ、行きつけの整骨院より近い場所で、最近オープンした整骨院があった事を思い出し早速伺いました。
色々お話をうかがっていると、ボクがACLで通っている「横浜総合病院」とは提携しており、スポーツ整形の医師が「も打てる整骨院をこの辺りに作りたい」という要望で、開院したそうです。しかも担当してくださる先生はアメフト等のトレーナーも経験してきたバリバリのスポーツドクター。若くても、とても頼り甲斐のある先生です。首の症状も、たった15分の施術で原因を特定し、違和感を取り除いてしまいました。スゴ過ぎます。土曜日にはACLマニア(?)な先生がいらっしゃるという事で、膝のリハビリメニューもお願いする事になりました。もっと早く来れば良かった、、。

コンフェデ杯、ブラジル戦でベスト8の壁の厚みを思い知らされたので、今日のイタリア戦でも0−2ぐらいのスコア(当然負け)を予想していましたが、負けはしたものの、内容では嬉しい誤算でした。ブラジル戦より明らかに「全員の意思の統率」がなされていたように思えました。攻めあぐねたらサイドを変える。速攻の時はカバーも含め全員で参加する。守る時も声を掛け合う等、チームプレイの基本が出来ていたような、、。
欲をいえば、長友の攻撃にもっとバリエーションが欲しかったなぁ。それと、ザックちゃん。どんだけハーフナーが好きなのよ?しかもハーフナーを意図的に使ったのはロスタイムになって入れ替わった憲剛のクロス1本だけ。パワープレーをしないのなら、乾を出して憲剛のスルーパスに可能性を見出す方が賢明に思えます。

2013/06/07

術後6ヶ月検診

今日、術後6ヶ月検診に行って来ました。
MRIとレントゲンを撮り、その後、膝のズレと左右の腿の筋力測定をしました。
MRI、レントゲンでは、骨の位置、靭帯の再建状態、いずれも良好。細かな痛みと半月板の「音」はそのうちになくなるでしょうとの事。まぁひとまず合格点です。
リハビリ室で測定した、膝のズレも左右の違いは「2ミリ」と合格点。問題は筋力測定でした。左の筋力が右の40%しかありません。術後6ヶ月では80%が理想だそうです。「右が一般の人より筋力があり過ぎるから」という事もあるみたいですが、あまりにもバランスが悪いそうです。で、居残り筋トレと課題です、、。
左足を前に踏み出し、同時に体を前傾させ体重をかけて戻るだけという、チョー地味な筋トレ。左に踏み出し同じように加重、、、も交互にやります。でも結構キツく、足は直ぐにプルプルしてきます。スポーツ復帰まではまだまだかかりそうです、、。ちなみに、スポーツ復帰は術後7ヶ月と思っていましたが、9ヶ月だそうです。あと1ヶ月?と焦っていましたが、あと3ヶ月なら何とかいけそうです。帰り際に軽いジョグもしてみました。半年ぶりの「駆け足」がとても嬉しかったけど、自分でも不格好なのがわかってしまい、笑えました。でも、ちょっと痛かったな、、。

サッカー 日本vsオーストラリア、WC決定が決まったとはいえ、やはりスッキリしない1戦でした。
半年前から提案していた「ケーヒルとケネディを帰化させる」というボクの必勝戦略は採用を見送られてしまいましたが、試合を終えての感想などを、、。
ブルガリア戦でも気になったのが、香川の後半の下がり気味の位置。ビルドアップが上手くない(ボールを運んで行く流れの中でマイナスにボールを出してしまったり、、、これはマンテェスターUでのゲームでも多発)のだから、ラストパスに絡むポジションに居なければ彼の存在意味がないんだよね。
もう1人気になったのが、ヤットさん。前半のシュート2本は持ち味を出したけれど、その他は全く良さが出ていなかった。もうヤットさんでなくてもいいんじゃね???と。その意味も含めて中村憲剛をもっと出して欲しい。
あと、ハーフナーが入った後のチームの意識。パワープレイへの切り替えが全くされていない。そもそもハーフナーより乾を出した方が効果的だと思う。
本田のピッチ内、外でのパフォーマンスについてはノーコメント。
コンフェデまでに鹿島の柴崎岳なんかが招集されれば、もっと中盤が面白くなるのにな、、。

写真はOHから帰ってきた Sinn157ti 今回はクロノエージェントさんにお願いしました。
同時に、ベルトの「クラスブ」のシャフトが折れていたので溶接して頂きました。 

2013/06/03

適度な放ったらかし

ただいま、我が家ではデンドロビュームというランが咲いています。2年前の今の時期に、ある方から頂きました。
掘っ建て小屋のような我が家なので、熱帯植物の越冬はまず無理です。オマケに手のかかるランなんて育てた事も無ければ、育て方も知りません。1年だけで枯らせてしまうだろうと思っていましたが、1年目は何とか枯らせる事無く越冬出来ました。しかし、このデンドロビュームというランは添え木が無いと、ターツァイのように横にビローンと広がっています。変な方向に育つ不思議なランです。越冬した1年目は何個かつぼみが付きましたが、咲いた花は2つぐらいだけでした。世話と云っても水のやりかたも適当。外には出さず、日当りの良い廊下に置きっぱなし(外に出すのが面倒だから)。さすがに冬の夜は部屋の中に移動させていましたが、それだけです。でも今年も無事に越冬し、こんなに咲いています。
添え木がアサッテの方向を向いてしまっていますが、ご愛嬌という事で、、。
この状態で写真を撮ってしまう自分も、いい加減な性格の表れです。

でも、我が家には全く似合いません。送っていただいた方は、「我が家はランが似合っている」と云う大きな勘違いをしている事をいまだにわかっていませんが、今年も咲きましたと伝えたところ、「育て方が上手なんですね。」と褒められてしまいましたwww。

我が家の植物の育て方は「適度な放ったらかし」です。雑草もこまめに抜かず、ある程度目立つようになってから抜きます。植木の葉にいも虫が付いていても、害虫でない限りむやみに駆除せずそのまま放置です。生け垣は近隣の方に迷惑になるかな?と思うようになったら刈るという感じ。あまりにも手が入った植物はどうも好きになれません。
そういえば、1年前に鉢植えしたアボガドはすごく立派に育っています。写真がなくてスミマセン。当然こちらも「適度な放ったらかし」で育てています。