
2008/06/29
CLASS FOUR ENGINEERING

2008/06/25
アアール・ブリュット

2008/06/17
浄慶寺
2008/06/13
車椅子マークの駐車スペース

で、話題を替えて、、、車椅子マークの駐車スペースです。
ここ2〜3年で法整備されたのか、ある程度の駐車スペースがある所には、車椅子マークの駐車スペースが大分増えてきました。が、実際に、車椅子の方や、松葉杖を使われるような体の不自由な方がクルマから出て来る場面は殆ど見た事がありません。施設の入り口に近くて便利だし、一番最後まで空いていると云う事から、チャッカリした方がラキー!と思ってかどうかわかりませんが、当然のように駐車ているようです。欧米では身障者に駐車カードを発行しており、駐車カードを持たない健常者が身障者用のパーキングスペースに駐車すると、罰則があるようです。(アメリカに旅行に行く時に誰かに教えてもらいました。誰だったか?)
日本では佐賀県が同様なシステムを最初に取り入れ、妊婦さんや、高齢者にもカードを交付しているようです。しかし、法的な罰則には及べず、結局はドライバーのモラルに頼ってしまうようです。早く法的な罰則が出来て欲しいと思う反面、罰則が出来なくとも、モラルある社会になってもらいたいものです。(きれいにまとめすぎました。_| ̄|○)
2008/06/12
疑惑のオフサイド
予選リーグ突破の予想8チーム全てが初戦を勝ち、早くもヌカ喜びしているスギヤマですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
C組予選リーグ イタリアvsオランダ、大会屈指の好カードは、思ってもいなかった 0 - 3 という大差でオランダが圧勝しました。カンナバーロがいないと、イタリア伝統のカテナチオはこんなにももろく崩壊してしまうのか?いや、オランダのスピーディなサイド攻撃を褒めるべきでしょう。
しかし、1点目の判定には予想通り波紋を呼びました。オランダ、ファン・デル・ファールトが右サイドからFKをゴール前に入れると、イタリアGK ブッフォンがパンチングしましたが、同時にDF パヌッチと味方同士で交錯、(多分ブッフォンのヒジがパヌッチの首の辺りに入ったのでしょう。)パヌッチはゴールラインの外に押し出され、うずくまります。パンチングしてこぼれたところをオランダ、マタイセンが拾い、そのパスをスナイデルがシュート。ゴール枠から外れたシュートコースをファン・ニステルローイがダイレクトで押し込みボールはゴールの中に、、、。しかしファン・ニステルローイのポジションは明らかにオフサイド。ゴールのホイッスルは吹かれたものの、どーなのよ?
状況の詳細はコチラで、、、。
今回のケースの問題点は、ゴールラインから出たDFをプレイに関与しているか否かという点ですが、UEFAではゴールラインの外に出た選手でもプレイに関与するということです。サッカー歴33年のボクにとっても初めてのケースで、このジャッジにはタダただビックリです。いい勉強になりました。
2008/06/09
バースディパーティー
2008/06/03
iVolume
iPiodで音楽を聴く時にアルバムごとに異なる音量を均一にしてくれるありがたいソフトです。
iPodにはサウンドチェックという同様の機能が付い ていますが、あまり体感できません。普段は殆んどシャッフルで聴くので、古いCDの曲の次に新しいCDの曲がかかると音量調節が必要でした。 ヘッドフォンで聴くとそんなに気ならないのですが(本当は調整するのが面倒)、ステレオや車の中で聴くと、音量の差が著しく感じられ、調整せざるを得ません。
しかしこのソフトを使うとかなりの効果を実感できましたので、愛用しております。でも実は、今まではソフトを購入せず、トライアルバージョンで使っていたので(セコイなぁ、、)1度に10曲までしか処理してくれません。そのたびにまた10曲選択して、また10曲、、、、の連続なので、最初にライブラリーの全曲を適正化するのにとても時間と手間をかけていました。で、3.0.1にアプデートです。インターフェイスも変わり、処理速度もあがったようで、フムフムと思っていると、、オイオイまた全曲適正化かい!最初によく注意事項を読んでおけば良かったなぁ、前のバージョンに戻そうか?考えましたがソフトを購入!大人です。
iPodにはサウンドチェックという同様の機能が付い ていますが、あまり体感できません。普段は殆んどシャッフルで聴くので、古いCDの曲の次に新しいCDの曲がかかると音量調節が必要でした。 ヘッドフォンで聴くとそんなに気ならないのですが(本当は調整するのが面倒)、ステレオや車の中で聴くと、音量の差が著しく感じられ、調整せざるを得ません。
しかしこのソフトを使うとかなりの効果を実感できましたので、愛用しております。でも実は、今まではソフトを購入せず、トライアルバージョンで使っていたので(セコイなぁ、、)1度に10曲までしか処理してくれません。そのたびにまた10曲選択して、また10曲、、、、の連続なので、最初にライブラリーの全曲を適正化するのにとても時間と手間をかけていました。で、3.0.1にアプデートです。インターフェイスも変わり、処理速度もあがったようで、フムフムと思っていると、、オイオイまた全曲適正化かい!最初によく注意事項を読んでおけば良かったなぁ、前のバージョンに戻そうか?考えましたがソフトを購入!大人です。
2008/06/02
フロントホイールクランプ
登録:
投稿 (Atom)