
2023/05/24
2023/05/15
白い革のリングノート 革取り切りの数量限定、2点のみです。 ノート本文(紙)は弊社商品 SP-006 と同じスペックで、淡クリームキンマリ (72.5kg) という、淡いべージュ色をした書籍用の紙を100枚 (200ページ) 使用しています。 紙面には7mm 間隔のドットを全面に入れ、文字でもスケッチでも書き易く、また邪魔にならないような工夫をしました。 リングノートの穴のピッチは2:1 (1inchに2穴) です。 リング径は3色ペンが入る大きさ (約19mm) にしました。一般的なリングノートより若干大きめです。(3/4inch径規格ですが、製本作業上多少の誤差は生じます。) お手頃なお値段にて販売いたしますので箱は付きません。薄紙とエアパッキンで梱包しての納品となります。 革には小さな治り傷等が入っている場合がありますが、なるべく表側に良い革を使うようにしました。 革の裏の処理はしてありませんので、革の小さなクズが出てくることもありますのでご了承ください。 ※表も裏も革です(革表紙を2枚使っています)。 サイズ(タテ×ヨコ×厚さ) 21cm × 15cm × 1.5cm ※注意 □革の表情をそのまま製品に活かしておりますので、1本の製品でもシボ(革の細かなシワ)の状態が均一ではありません。 □色落ちは避けられません。衣服等に色移りしても弊社では対応できませんのでご了承ください。水に濡れた時などは特に気をつけて下さい。 ご興味のある方は下記アドレスよりご覧ください。 https://ift.tt/8YLoNjJ #パーシモン #サイプレス #革 #革小物 #ステイショナリー #文具 #ハンドメイド #リングノート #文房具 #文房具好き #Persimmon #Sypress #Note #RingNote #Stationery
2023/05/05
上が #Arrow P-22 下が #Bostitch (品番不明) 一般的な「ホチキス」より、ひとまわり大きなステープラーで、両方とも5/16のサイズの針を使います。仕事では無くてはならない道具で、立体物を縫う時の仮留めなどに使っています。 総合的に比べるとBostitchの方が打ちミスが少なく、本体重量も軽く、壁打ちもでき、針を打つ位置の目測がし易く、針の残量確認窓も大きく、ストロークもスムーズなので、コレ一択で良いのですが、Arrow にはBostitchには無い「道具感」のオーラがあり、所有欲を満たしてくれます。 確か、20年ほど前にハワイの #FisherHawaii で偶然見つけ、クロームの輝きを放つ異彩な存在感に魅了され買ってしまいました。でも実際に使うと Bostitch の方が何倍も使い易く、Chromeのメッキも意外に薄くガッカリな面が多かったのですが、それでも「所有欲」を満たし続けてくれています。 この「所有欲」を言い出したらヲタクと言われてしまう。
2023/05/04
お隣の北大OBダンディパパにお誘いを受け、葛飾区奥戸総合グラウンドにて、修徳高OBとサッカー。 都営新宿線、馬喰横山から京成線に乗り換え、京成立石で下車、15分ほど歩いてグラウンド着。 久しぶりに都内に出たけれど、GWなので馬喰横山はガラガラ、映画インセプション状態。 京成立石はウワサ通りの「せんべろ」な街。午前中からチューハイの缶片手にヘベレケになっているのはお約束。 肝心なサッカーは、さすが高偏差値大学チーム(防衛大OBも参加)、戦術理解度が高いのか序盤から得点を重ね、無失点で終えられました。 皆さん大した怪我もなく、楽しくフレンドリーなゲームができました。 帰りは青砥から。立石からだと、誘惑に負けそうだから、、。 #奥戸総合グラウンド #草サッカー
登録:
投稿 (Atom)