スケジュールとしては、、、
18:00 車で水ヶ窪に着(マイカー規制中)
19:00 バスにて新5合目着
21:00 体慣らしを終えてイザ登山!
予定通りに行けば、山頂で御来光のハズでしたが、思っていたよりペースが伸びず、9合目を過ぎた頃に空が白み始め、9.5合目で御来光となりました。
12年前とは少しルートが変わった感じもしました。今回はガレ場が多く初心者には大変そう。特に下りは危ないので、時間がかかります。前回は砂走りのような砂地がもっとあった気がしましたが、気のせいか?
12年前は完全に富士登山を甘く見ていました。秋口程度の服装で、ライト、手袋等も用意せず、計画も行き当たりばったり。高山病予防など知る由もなく、偶然、早く着いてしまったので、駐車場で時間調整として3時間ほど仮眠したのが、結果体慣らしになっていた事や、全行程晴れていて、ライトが無くとも月明かりで岩場が見えたというラッキーな面もありました。
前回の反省点を基に完全武装のつもりでしたが、それでもボクがいちばん軽装。ダウンベストと少しの食料、iPhone用のバッテリー等が入った14ℓのデイパックだけでした。軽装が何よりの優先事項ですな。
ちなみに、ボクの今回の服装は、、、
ブーツはDannerのMt.Cook ?
ユニクロのヒートテックモモヒキにサッカーパンツ
アンダーアーマーの冬用インナーシャツの上にアークテリクスのジャケット。
途中、雨に降られましたが、フード付きのゴアテックスのジャケットはレインウエアを兼用するのでホント便利。本当はボトムスも用意しておいた方が良かったのですが、今回は風が殆ど無かったのが幸いし、モモヒキでもOKでした。
今回の反省点としては、ヘッドライトは必需品です。前回と違い、今時はLEDライトなので、明るさも抜群です。あと、ガレ場が多かったので、ステッキがあった方がいいかも、、、特に下りはあった方が便利。登りは手を使った方が登り易いと思います。
睡かったものの、疲れは殆ど無く、翌日は仕事を終えてフットサル。
アホです。
0 件のコメント:
コメントを投稿