
2023/07/30
2023/07/22
2023/07/21
25年ほど前にebayで購入した #PamClock AC電源で時計のムーブメントと、文字盤の裏にある電球2つを点灯させます。 周波数の違いで、富士川以東の50Hzエリアでは遅れてしまうので、乾電池駆動のクォーツムーブメントに変更してしまいました。これが若気の至りであったと、今では猛省しています。 クォーツムーブメントにはオリジナルの針がポン付けできない為、わかる人が見れば、針がオリジナルでないことがバレてしまいます。そし最大の罪が、外したムーブメントを捨ててしまったことです。後日、イギリスのサイトで、50Hzを60Hzに変換するコンバーターを見つけたので、これを噛ませれば関東でもACで使えたのです。捨ててしまったことは今でも悔やまれます。 実はもう1台 Pam Clock があります。こちらは後期(‘80年代)の蛍光灯式で、オリジナルの状態です😃 #パムクロック #mopar #若気の至り #猛省
2023/07/17
高校のサッカー部の後輩4人とエスパルスvsジェフを新国立競技場で観戦。 シャツの3万着無料配布や、試合球をヘリコプターから投下したり、初代:川渕、現:野々村チェアマンの対談(反響が酷く全く聞こえなかった)や、チアーダンサー達のパフォーマンス、電気グルーヴのミニライブなど、新国立でのエスパルス ホームゲームに対する思い入れが感じられました。 勝てる試合を引き分けた結果は残念だったけれど、新国立競技場にもがっかりでした。 座席の前後左右の間隔が狭くなり、観客席から場外に出る導線もボトルネックばかり。緊急避難時を考えるとは恐ろしい。前の競技場の方がよっぽど良かった。 それから、、、最近ではタクシーを拾う時はアプリが常識なのね。 流しのタクシーは殆どが予約車か迎車、タクシー乗り場で待ってたって来やしない。 #新国立競技場 #J2観戦 #エスパルス #決定機逃し過ぎ #J2最多入場者数更新
2023/07/15
小田急の駅で配布されているエリアショップガイドで、人気ハンバーガー店が紹介されていたので早速行ってみた。 ショップの外でもBBQが出来るなど、アウトドアな感じも良かったけれど、ハンバーガー(クラッシックバーガー¥1,250)への期待値が高過ぎたのか、これで良いのか?と思ってしまい、胃袋と期待値ともに消化不良となってしまいました。 ホンモノの(満足できる)ハンバーガーを食べたい!ならばアメリカに行くしかない。自宅からいちばん近いアメリカは「Tama Hills Golf Gate」という米軍基地関係者のみ入れるゴルフ場。ここのクラブハウスのハンバーガーが安くて美味しいみたいだけれど、基地関係者と一緒じゃないと入れない。ならば、やっぱりバブルオーバーでしょう。昔は佐世保バーガーを食べに長崎まで行きましたが、近場ならバブル!ということで行ってきました。 ハンバーガー¥1,500 はやっぱり満足できる美味しさだった。肉のボリュームも違うし、生玉ねぎの分量も多過ぎず、バンズもカリッとした焦げ目が食欲をそそり、塩味がピリッと効いている。添えられたポテトのボリュームにも満足。 スタッフに「オーナーはお元気ですか?」と聞くと「あっ、今、皿洗ってますwww」にびっくり。しばらくするとオーナー登場。今日来た経緯を説明すると、ハンバーガーは色々とレシピを変更しているようで、とにかくグルメバーガーではなく「アメリカで日常的に食べられる美味しいハンバーガー」を目指し、肉もアメリカから輸入し、塩もアメリカの物を使っているそうです。 駅から遠くてもいつも混んでいて、地域に根付いている感じがして、すでに老舗。 オーナーなのに自分で近隣店舗にケーキのデリバリーをしたり、店の前を掃き掃除したりと、いつも頭が下がります。 2枚目がガッカリだったハンバーガー #バブルオーバー #BUBBLEOVER #ハンバーガーが食べたい
登録:
投稿 (Atom)