ラベル 漉き機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 漉き機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/04/20

アトリエ準備中


ミシンと漉き機が入り、いよいよアトリエ風な感じになってきたところに、作業台が入りました。
立って作業出来るように、高さが95cmのモノを選び、革を広げる事を考えての最低限の幅として150cm、奥行きは60cm。とちょっと狭いかな?と思うぐらいが、台の上にモノを置きっ放しにせず、実際の作業にも差し支え無いサイズと踏みました。
組み立ててみると、部屋の大きさとレイアウトのイメージに対し、ジャストサイズでした。オプションの中棚もいい感じで機能してくれそうです。
作業台と同時に、長尺の革を裁断する時に使う、定規をオーダーしました。以前の職場では厚さ5mm、幅5cm、長さ120cmのステンレスの資材を加工して使っていました。かなりの自重があるので、長いモノを裁断する時に押さえになり重宝していました。しかし、自分が揃えたのではなかったので、購入先がわからず、結局は燕市のステンレスの資材屋に頼み(今時は個人のオーダーにも応えていただけるところが多いです)、厚さ、幅に合うサイズの「フラットバー」を1Mに裁断してもらうことになりました。送料込みで3000円と格安だったので、とてもラッキーでしたが、届いたモノは5mm×5mm×1Mの長細い棒、、、
_| ̄|○ こんな事もありますよ。



とりあえず、自宅アトリエの出来具合を試す為に、簡単な仕事を持ち帰り、仕事をしてみました。はやり、まだまだアウェー感でいっぱいです。
この仕事は細かな道具がホント沢山必要で、道具無しではグリコ状態 (古い!お手上げって事ね) です。
20年以上勤めた職場のアトリエには、それこそありとあらゆる工具とパーツがあり、必要な時に直ぐに取り出せるようにしてあります。
果たして、我が家のアトリエがホームとして機能する日はいつになるのか?