
2008/08/29
Noon Solar bags

2008/08/22
SATC
2008/08/21
弁当箱
以前はアルミフォイルに包ん包んでいましたが、アルミフォイルの無駄に気付き、弁当箱を探しました。適当な大きさで、しかも持って帰る時は折り畳めると尚良しという条件で探すと、プラスチック製ですが、カゴ風で通気性が良さそうなモノ(1号)を見つけました。しかし、サイズがおにぎり1コ分おおきいのです。暫く使っていましたが、どうも大きさが気に入らなく、余分なところを切り落とし接着剤で繋ぎ合わせました。(ワイヤーでかがろうとしたがうまくいかず、、、、)すこぶる調子が良かったのも1ヶ月、洗う時も気を付けていましたが、接着剤は次第に黄変し、ついにはパキッと、、、(合掌)。
デザインより大きさが次の条件となりました。早速1号の製造元に問い合わせるも、カゴ風のサイズ違いは作っていないとの事、でもメッシュ風の本体+フタにかわいいイラストの商品があり、結局それ(2号)を買いました。半年程使いましたが、2号を取り出す時はいつも回りに気を遣います。フタを素早く取り、隠します。恥ずかしいし、何か悪い事でもしているような罪悪感、、。実家の愛犬ルビーがサッカーをしていると思えばいいのですが、、、それでも機関車トーマスよりはいいでしょう。
2008/08/19
初期不良
先週、エアコンの修理をお願いしました。作動させるとウィ〜ンと大きな音がして、3分程で治まっていたのですが、今年になり、ずっとウィ〜ンの状態でしたので会話も出来ません。我が家ではあまり夏場はエアコンを使いませんが、今月は来客が多く、コレじゃさすがに失礼な状態です。
業者さんに見ていただくと、パッキンがずれていてファンにぶつかって音が発生していたようです。……初期不良でした。修理してからのその静かさは運転している事を気付かせない程です。
初期不良で思い出したのが、、、一人暮らしを始めた最初の冬、暖房器具として買ったのが、当時まだ馴染みの無かったオイルヒーター。空気が汚れず、ポッカポカと云うふれこみを信じ、「これで冬でも部屋の中ではTシャツ1枚だ!」と北欧のような生活を想像していました。しかし、温度を最強にしても全く部屋の温度は上がりません。それどころか「フィンは高温になるので小さな子供が触らないよう注意して下さい、、、」などと書かれているものの平気で触れます。「ちくしょう!オイルヒーターなんてこんなモノか」何も疑う事無く、毎日オイルヒーターを抱いて過ごしました。
春が近づく頃、作動しなくなり、修理をお願いしました。「直りました」と修理のおじさんが電源を入れると、フィンがモワモワと熱くなっています。ビックリしておじさんに説明すると、、、初期不良だったようです。
その冬は暖房なしで過ごしたようなものでした、、、。
業者さんに見ていただくと、パッキンがずれていてファンにぶつかって音が発生していたようです。……初期不良でした。修理してからのその静かさは運転している事を気付かせない程です。
初期不良で思い出したのが、、、一人暮らしを始めた最初の冬、暖房器具として買ったのが、当時まだ馴染みの無かったオイルヒーター。空気が汚れず、ポッカポカと云うふれこみを信じ、「これで冬でも部屋の中ではTシャツ1枚だ!」と北欧のような生活を想像していました。しかし、温度を最強にしても全く部屋の温度は上がりません。それどころか「フィンは高温になるので小さな子供が触らないよう注意して下さい、、、」などと書かれているものの平気で触れます。「ちくしょう!オイルヒーターなんてこんなモノか」何も疑う事無く、毎日オイルヒーターを抱いて過ごしました。
春が近づく頃、作動しなくなり、修理をお願いしました。「直りました」と修理のおじさんが電源を入れると、フィンがモワモワと熱くなっています。ビックリしておじさんに説明すると、、、初期不良だったようです。
その冬は暖房なしで過ごしたようなものでした、、、。
買ってはいけない、、、
前回 Vista のところでチラッと触れましたが、自宅用に Win 機 (x30 )を買いました。USB を USB2 化させたり、無線LAN 対応させたりとアレコレ設定していると、改めて Mac の使い勝手の良さを痛感する事になってしまいました。
USB2 の差し込み口は2つしか無く。自宅にもUSB2 に対応したHUB は無かったので、コレを購入してみました。しかし、1週間で通電しなくなり店頭在庫と交換。それも1週間で通電しなくなり、店舗に持ち込むと店員さん、慌てて在庫品のチェック。無作為に選んだ店頭品はナンと不良品。
無作為抽出商品が3つともNGとは、、、安いからと云ってコレは買ってはいけないようですヨ。
1回目の交換で、「次もNGだったら返金か他の商品との交換、、、」と云う事を聞いていたので、追加料金を払ってもいいので、他の商品に、、、とお願いするも、自分は1回目の交換時で、もう2度はないだろうと、レシートを捨ててしまった。(悲しいかなサラリーマン)パッケージも破棄してしまったので、あるのは対応していただいた方の名刺のみ。ショップのポイントカードも持っていなかったので、購入証明ができず、その場では何もできず、店員さんの、申し分けなさそうに深々と頭を下げていた姿が印象的でした。
USB2 の差し込み口は2つしか無く。自宅にもUSB2 に対応したHUB は無かったので、コレを購入してみました。しかし、1週間で通電しなくなり店頭在庫と交換。それも1週間で通電しなくなり、店舗に持ち込むと店員さん、慌てて在庫品のチェック。無作為に選んだ店頭品はナンと不良品。
無作為抽出商品が3つともNGとは、、、安いからと云ってコレは買ってはいけないようですヨ。
1回目の交換で、「次もNGだったら返金か他の商品との交換、、、」と云う事を聞いていたので、追加料金を払ってもいいので、他の商品に、、、とお願いするも、自分は1回目の交換時で、もう2度はないだろうと、レシートを捨ててしまった。(悲しいかなサラリーマン)パッケージも破棄してしまったので、あるのは対応していただいた方の名刺のみ。ショップのポイントカードも持っていなかったので、購入証明ができず、その場では何もできず、店員さんの、申し分けなさそうに深々と頭を下げていた姿が印象的でした。
2008/08/10
エコバッグ
世の中エコブームです。「無駄を省いた生活をしよう」という本質には賛同しますが、どうもただのファッションとしてのエコにとどまっている偽善者の方々が多い気がします。
バッグ屋に勤めていながら、こんな事言うのは何ですが、世の中、エコバッグが多すぎますわ。
こんなにエコバッグばかり作って、売れ残ったらどうすんの?エコバッグの廃棄?本末転倒ですわな。
しかも、エコバッグを作るために、素材の帆布を漂白したり、ビニールコーティングしたり、運送費のかかる海外で作らせたり、、全くエコの精神に反した事ばかりして、なんちゃってエコバッグを作っているんだわ。
知り合いが、ファッション系エコ雑誌(エロじゃりませんよ)とコラボして、バッグメーカーで大量廃棄される生地を安く譲り受け、バッグを作っていましたが、こういう考え方も1つありますが、大方のエコバッグは便乗エコバッグでしょうな。
エコバッグ、そもそもはレジ袋の代役として脚光を浴びましたが、レジ袋ってそんなに悪者か?確かになくても良いモノではあるが、それだったら、もっと悪役はたくさんいる。文庫本のカバー、紙コップ、ショッピングバッグ(商品購入時に貰えるヤツ)などなど、、、
こんな本もあることだし、、エコについて考えれば考える程、ブラックな利害関係がチラホラしてきますな。
バッグ屋に勤めていながら、こんな事言うのは何ですが、世の中、エコバッグが多すぎますわ。
こんなにエコバッグばかり作って、売れ残ったらどうすんの?エコバッグの廃棄?本末転倒ですわな。
しかも、エコバッグを作るために、素材の帆布を漂白したり、ビニールコーティングしたり、運送費のかかる海外で作らせたり、、全くエコの精神に反した事ばかりして、なんちゃってエコバッグを作っているんだわ。
知り合いが、ファッション系エコ雑誌(エロじゃりませんよ)とコラボして、バッグメーカーで大量廃棄される生地を安く譲り受け、バッグを作っていましたが、こういう考え方も1つありますが、大方のエコバッグは便乗エコバッグでしょうな。
エコバッグ、そもそもはレジ袋の代役として脚光を浴びましたが、レジ袋ってそんなに悪者か?確かになくても良いモノではあるが、それだったら、もっと悪役はたくさんいる。文庫本のカバー、紙コップ、ショッピングバッグ(商品購入時に貰えるヤツ)などなど、、、
こんな本もあることだし、、エコについて考えれば考える程、ブラックな利害関係がチラホラしてきますな。
2008/08/06
文体は精神の持つ顔つきである。それは肉体に備わる顔つき以上に、間違いようのない確かなものである。
文体は精神の持つ顔つきである。それは肉体に備わる顔つき以上に、間違いようのない確かなものである。
-[1788-1860] ドイツの哲学者 アルトゥール・ショーペンハウエルの言葉-
毎度おなじみ「バイカー修ちゃんの今日の一言」からです。
最近更新が滞っております。最低でも月に8回は更新していましたが、先月は6回とサボりまくりです。
……いや、実はスケベ根性が出てきて、人の目を気にしだしたのです。社内でも殆ど知らせていませんし、社外の友人にも教えていません。
しかし、5年近くも続けていたら、ぽろりポロリとこのスギヤマは杉山か?と判明してきます。で、人目を気にし出したのです。
ダメですね。唯我独尊、誰に何を言われようが「そんなの関係ねぇ〜」のブログ精神に反しています。
もし、ショーペンハウエル先生が日本語が読めたら、ボクの駄文を読んで、どんな顔を想像したのでしょうか、、?
-[1788-1860] ドイツの哲学者 アルトゥール・ショーペンハウエルの言葉-
毎度おなじみ「バイカー修ちゃんの今日の一言」からです。
最近更新が滞っております。最低でも月に8回は更新していましたが、先月は6回とサボりまくりです。
……いや、実はスケベ根性が出てきて、人の目を気にしだしたのです。社内でも殆ど知らせていませんし、社外の友人にも教えていません。
しかし、5年近くも続けていたら、ぽろりポロリとこのスギヤマは杉山か?と判明してきます。で、人目を気にし出したのです。
ダメですね。唯我独尊、誰に何を言われようが「そんなの関係ねぇ〜」のブログ精神に反しています。
もし、ショーペンハウエル先生が日本語が読めたら、ボクの駄文を読んで、どんな顔を想像したのでしょうか、、?
2008/08/03
Alibris
2008/08/02
Vistaってやつは、、、
古希にしてパソコンに目覚めた母は、その後、パソコン教室に通い始め、暑中見舞いのハガキを作る事ができるようになもなりました。
その間、何とか無線LAN化に成功したかと思えば、地域の電話線が光になるため、せっかく安く入ったADSLを解約する事になったりと、、、なかなか環境も安定しませんでした。
何かある度に電話してきてアレコレぼくに聞くのはいいのですが、WinのVistaなので要領を得ません。
わからなくなった時、近くの知り合いに聞くには、MacよりはWinのほうが利用者が多し、また、XPよりVistaの方が初心者には簡単ではないかと勝手に思ったのですが、、、間違いでした。事あるごとに電話をしてきて質問攻めです(VIVAドコモ家族間割引!)。
「デスクトップ」が何かもわからない母にアレコレ説明するのは至難の業ですし(当然ですが、超初心者用のハウツー本は読んでいるようですが、、、)、質問している内容もわかりません。多分本人も何がわからないのか分っていないのでしょう。(まぁ、自分も昔は同じようなものでしたから、気長に対応していきます。)
さて、暑中見舞いのレイアウトが出来たら、プリントアウトしたくなるのは老若男女同じ欲です。
いつの間にやらエプソンのプリンタを買ってきていました。で、ドライバのインストールです。
附属のCDからインストールできそうなものですが、途中で止まってしまったりとか、うまくいかないようです。「いっぱい字が出てきてわからない、、「青い棒が左端でづっと止まっているんだけど、、」「もうやめようと思っているんだけど、ウンともスンとも云わないんだけど、、」電話口での母との会話は想像力をかきたてられます。
Vistaぐらいなら勝手にHPからドライバを探し出してくると思ったのですが、母が使いこなしてないのか、Vistaがそこまでやってくれないのか案の定つまづいてます。(自宅のXPは勝手に探し出すのになぁ、、、?)
お盆には帰りますので、それまでがんばってくださいね。
その間、何とか無線LAN化に成功したかと思えば、地域の電話線が光になるため、せっかく安く入ったADSLを解約する事になったりと、、、なかなか環境も安定しませんでした。
何かある度に電話してきてアレコレぼくに聞くのはいいのですが、WinのVistaなので要領を得ません。
わからなくなった時、近くの知り合いに聞くには、MacよりはWinのほうが利用者が多し、また、XPよりVistaの方が初心者には簡単ではないかと勝手に思ったのですが、、、間違いでした。事あるごとに電話をしてきて質問攻めです(VIVAドコモ家族間割引!)。
「デスクトップ」が何かもわからない母にアレコレ説明するのは至難の業ですし(当然ですが、超初心者用のハウツー本は読んでいるようですが、、、)、質問している内容もわかりません。多分本人も何がわからないのか分っていないのでしょう。(まぁ、自分も昔は同じようなものでしたから、気長に対応していきます。)
さて、暑中見舞いのレイアウトが出来たら、プリントアウトしたくなるのは老若男女同じ欲です。
いつの間にやらエプソンのプリンタを買ってきていました。で、ドライバのインストールです。
附属のCDからインストールできそうなものですが、途中で止まってしまったりとか、うまくいかないようです。「いっぱい字が出てきてわからない、、「青い棒が左端でづっと止まっているんだけど、、」「もうやめようと思っているんだけど、ウンともスンとも云わないんだけど、、」電話口での母との会話は想像力をかきたてられます。
Vistaぐらいなら勝手にHPからドライバを探し出してくると思ったのですが、母が使いこなしてないのか、Vistaがそこまでやってくれないのか案の定つまづいてます。(自宅のXPは勝手に探し出すのになぁ、、、?)
お盆には帰りますので、それまでがんばってくださいね。
登録:
投稿 (Atom)