職場ではよくコーヒーを飲む。薄目のをブラックでがぶ飲みするタイプ。朝、職場でよくコーヒーメーカーの支度をしているので、新入社員からは専任のコーヒー当番と思われていた。ウチでは会社ほどコーヒーを飲まない。ウチにはエスプレッソマシンしかなく、アレ、掃除が大変なんでつい億劫になってしまう。コーヒーを挽くには電動のミル (自社株の優待品としてもらったが、場所を取り、使い勝手も良くない嫌なヤツ)引っ張り出しガガガガガ〜ッとやらなくてはいけない (モーターの回転臭?も気になる)。がぶ飲み派にとってこんな面倒な儀式じみた事はしたくない。
しかし、さすがにインスタントは飲めないので、どうしたものかと思っていたところ、見つけたのが PORLEX 社のミル。先日、那須に行った時に立ち寄った「shozo cafe」で発見。
当然電源不要。本体は直径5センチ弱なので持った時に力が入れ易い。ハンドルが取り外せるので使わない時のはすごくコンパクト(取れ易すすぎないか少し心配)。荒さの調節が簡単できる。以上写真からの空想です。
本日到着予定なので、後日レビューします。
2008/11/29
2008/11/26
PAUL COMPONENT ENGINEERING


こんなのもある。こんなのも、、、。このPAULという会社、一時期、商品構成がガラッと変わった。オーナーが替わったのか?これだけマニアックながら人気のある商品をプロデュースしておいて、バッサリ商品構成を入れ替えてしまうとは、何を考えているのか?商品構成を入れ替えたために、生産終了となってしまった商品にプレミアが付き、元々の少量生産が拍車をかけ、ブランドイメージの向上に繋がったのか?、、、恣意的な仕掛けだとしたら凄いオーナーだなぁ
10年ほど前、CBOというサイトて、PAULのリアディレイラーがセールで$50で売られていた。いつでも買えるとタカをくくり、流してしまった。翌日チェックしてみるとSOLD OUT。得てしてそんなものです。
オマケで、、、こんなのも見つけてしまった。本日の目玉!間違い探しです。 こんなクイックなハンドルじゃ乗りにくかったろうなぁ、、。
2008/11/25
3連休

2008/11/21
2008/11/19
2008/11/18
ピギーバッグ

写真は、ぼくの好きな映画のワンシーンです。わかる人はかなりの映画通。
2008/11/09
monthly m
先日、雑誌 diaries の休刊のお知らせを書きましたが、その後もバタバタと休刊の知らせ(最新メディア情報参照)を耳にする事となりました。景気が悪いと広告がなかなか入らなくなり、出版関係にとっては死活問題です。 Ates (旧 Pen ates)など魅力的な雑誌が残念ながら休刊となりますが、中でも、「monthly m」には少し思い込みがありましたので残念です。
5年ぐらい前に取材を受けた事があり、自宅にカメラマンやライターの方、編集長までもがいらしていただき、楽しい時間をすごさせていただけました。
1ページ(だったと思うのですが、、?)の記事でしたが、雑誌が発売されて、一番喜んで頂いたのは当時、隣に住んでいた、わが家の売り主さん(以降「先生」)でした。来客の多い先生は、ぼくの写真を客が来るたびにとても嬉しそうに見せていたそうです。ぼくが先生宅にお呼ばれした時も見せられて、その時の雑誌は既に表紙がありませんでした。
確かその号をぼくは出版社から1冊頂き、家のどこかにあると思うのですが、隣町に引っ越してしまった先生の良い思い出と共に、大切にしておきたいと思います。
5年ぐらい前に取材を受けた事があり、自宅にカメラマンやライターの方、編集長までもがいらしていただき、楽しい時間をすごさせていただけました。
1ページ(だったと思うのですが、、?)の記事でしたが、雑誌が発売されて、一番喜んで頂いたのは当時、隣に住んでいた、わが家の売り主さん(以降「先生」)でした。来客の多い先生は、ぼくの写真を客が来るたびにとても嬉しそうに見せていたそうです。ぼくが先生宅にお呼ばれした時も見せられて、その時の雑誌は既に表紙がありませんでした。
確かその号をぼくは出版社から1冊頂き、家のどこかにあると思うのですが、隣町に引っ越してしまった先生の良い思い出と共に、大切にしておきたいと思います。
2008/11/05
課外授業

引率の先生が、両手で四本指を差し出すと、素早く無駄口もなく4列縦隊が2つ出来上がり、生徒たちは皆リュックを前に抱え直しておしゃべりなどしていません。例えが悪いですが、訓練の行き届いた盲導犬を見ているようです。さすが都会の小学生、賢い生徒が揃っています。
半年ほど前に、朝のラッシュ時の新百合ヶ丘で、同じ歳頃の小学生の課外授業らしき団体に遭遇しましたが、生徒同様、引率の教師の出来の悪さに辟易しました。
駅のホームでは、生徒は列んでいるのかいないのかわからない状態で、人数確認もダラダラ、、先生たちは何回も数え直しています。電車を待っている間中ふざけあって大騒ぎ。電車が来ると一目散に空席を目指し、整列乗車もありゃしない。空席が無いとふざけあいの始まりです。当然リュックは背中に背負ったままで、一般の人には大迷惑。混んでいる車内を傍若無人に会話が飛び交います。
課外授業ってのは移動途中のマナーも教えるって事じゃねぇのかい?と先生を探してみると、、、、あァァァァ、一緒にはしゃいでる、_| ̄|○
写真は、9週を終えての、NFL NFC EASTの順位表です。全チーム勝率5割以上なんて、すんごい地区ですなぁ、、。
登録:
投稿 (Atom)