
2023/12/24
2023/12/21
2023/12/17
2023/12/15
2023/12/04
2023/11/30
1986年にリリースされた #TheUnforgiven というバンドの、最初で最後の#LP 。 「All Is Quiet On The Western Front」「Hang ´Em High」「The Gauntlet 」など西部劇映画と同名の曲があり、ギャングボーカルや鼓笛隊のような音も合わさり、コンセプトアルバムのように思えますが、もし南北戦争時代にバンドがあったら?という彼ら自身が「コンセプトバンド」のようにも思えます。 86年のファームエイドに参加し、ボンジョビ、ウィリー・ネルソン、ジョー・ウォルッシュなどと共演していました。 カントリーロックに納まらない彼らの曲は、キワモノ扱いされそうですが、とても新鮮で今でもよく聴いています。 メンバーの1人はオルタナ系のロックバンド #Clacker で今でも活躍しています。 YouTubeには彼らのプロモーションビデオが残っており、2014年には英国でCDもリリースされていました。 iTunes Store にも収録されていますので、試聴してみてください。
2023/11/26
2023/11/23
久しぶりに浅草橋。 色々と驚くことはあったけれど、1番は購入しようと思っていた商品の会社が2週間前ほどに倒産していたこと。 レザークラフト関係では、替えが効かない商品もあるのでどうなる事やら。 結局、わざわざ浅草橋まで行き、ネットで代替え商品を注文するという間抜けな事になりました。 駅まで戻る途中、偶然見つけた「浄土宗 長応院」というお寺さん。 境内にはガラス張りの書庫があり、おすすめ本の紹介がされています。 覗いてみると、仏教関係の本は当然ですが、哲学関係、洋書の写真集、などもあり、住職さんの人柄が想像できます。 並んだ本ををよく見ると、内田樹氏の本の横にみうらじゅん氏の本が並んでします。なんだかとても好感が持てます。 何も変わらない「蛇膳」の裏には小綺麗なカフェがオープンしていたり、昭和な佇まいの質屋も、水新菜館の行列も健在でした。 #長応院 #浅草橋
2023/11/21
2023/11/16
#アークテリクス のパーカー( #βAR )のベンチレーターのファスナーが剥がれてしまった。 以前も、ウェストのドローコードのスリーブがスリップしたので、自分で縫って直した。 2箇所とも #ウェルダー加工 の剥がれが原因。 今回もミシンで縫おうかと思ったけれど、生地が切りっぱなしであり、後々スリップしてしまう可能性があるので、とりあえずアイロンで圧着してみたら、あっさり直ってしまった。あとは耐久性。 ファスナー周りは変な力が掛かる(ほとんどの場合、服を着たまま開閉めする)ので、ウェルダー加工には向かないと思う。 前身頃のファスナーはミシン縫製なのに、どうして脇のベンチレーターはウェルダー加工なのか?
2023/11/13
2023/11/01
2023/10/30
ちょっとしたアウトドアなどに活躍する「アイトール」のマルチツールナイフ用にケースを作ってみました。 参考にしたのは「レザーマン」に付属していたケース(左)。 2枚の革とカシメだけで簡素に仕立てられていおり、そのシンプルな作りが結果的にベルトループの機能も作り出している気の利いた作りです。 作ったままだと、革の反りで胴体が丸い筒状になってしまうのでカッコ悪い。 レザーマンケースのように四角くしたいので、ケースを水に浸け、その後サイズの近い適当な四角いモノを入れて形を整えます。2日も放置すれば乾いて出来上がりです。 今回は有り合わせの材料で作りましたので、被せのドットボタンの色が黒になってしまいましたが、個人使用なので気にせず使います。 #レザークラフト #専用ケース #マルチツール #アイトール #レザーマン #Aitor #AitorAlligator #Leatherman #LeathermanPST
2023/10/20
2023/10/15
2023/10/13
決算書ができあがりましたので、伝票類とひとまとめにし、9冊目の書類ケースが出来上がりました。 8月から10年目に入っています。 お客様、お取引さまに感謝しかありません。 ありがとうございます。 書類ケースには #DYMO で日付を打ったラベルを貼ってありますが、最近はグロッシー(ツヤあり)テープばかりで、マットのテープが手に入らなく困ってます。ピカピカのツヤが安っぽくて使う気になれません。 書類ケースに貼ったオレンジのテープは、たまたまネットで見つけ、在庫のマットのテープをまとめて買った中に入っていました。手元にあるマットのテープはあとオレンジ1個と黒が9個!(そんなに使い切れるのか?) #ありがとうございます
2023/10/08
2023/10/03
久しぶりに“カルト映画“と呼ばれている映画を観た。 #レニングラードカウボーイゴーアメリカ と #バッファロー66 20代の頃 アキ・カリウスマキ監督の作品にハマっていた時期があり、レニングラード•••は #下高井戸シネマ で観た記憶がある。コレと言って何かを揶揄したり訴求するような内容でもなく、単なるコメディだけど、今観ても監督独特の中毒性を帯びた空気感がたまらない。映画の中で唯一表情を表して演技している、中古車売りの兄ちゃん役の、ジム・ジャームッシュがハマり役で笑える。 バッファロー•••は初めて観た。監督、脚本、主演のヴィンセント・ギャロが、自分の実体験を盛り込んだというが、噂どおりヲタクの夢を描いたような、自己都合満載のストーリーで説得力は皆無だけど、雰囲気は楽しめた。 #カルト映画
久しぶりに“カルト映画“と呼ばれている映画あを観た。 #レニングラードカウボーイゴーアメリカ と #バッファロー66 20代の頃 アキ・カリウスマキ監督の作品にハマっていた時期があり、レニングラード•••は #下高井戸シネマ で観た記憶がある。コレと言って何かを揶揄したり訴求するような内容でもなく、単なるコメディだけど、今観ても監督独特の中毒性を帯びた空気感がたまらない。映画の中で唯一表情を表して演技している、中古車売りの兄ちゃん役の、ジム・ジャームッシュがハマり役で笑える。 バッファロー•••は初めて観た。監督、脚本、主演のヴィンセント・ギャロが、自分の実体験を盛り込んだというが、噂どおりヲタクの夢を描いたような、自己都合満載のストーリーで説得力は皆無だけど、雰囲気は楽しめた。 #カルト映画
2023/10/01
2023/09/30
2023/09/29
2023/09/28
2023/09/23
2023/09/22
2023/09/13
2023/09/04
2023/08/29
2023/08/23
「#荒野にて 」(原題 #LeanOnPate )を観ました。 父親と二人暮らしの16歳の少年チャーリーが、あるきっかけで競走馬のピートと出会い、父親の死後、唯一心を開いたその馬ピートと一緒に伯母の家を目指すロードムービー。 「#イントゥーザワイルド 」「#ノマドランド 」に通じるとこものがあり、こういうカタルシスが無いようでしっかりあるストーリー、好きです。 映画は、チャーリーがランニングする場面から始まり、幾多の厳しい経験をした後、新天地でまたランニングし、振り返ったところで終わります。 主演のチャーリーを演ずるチャーリー・プラマーも素晴らしいが、スティーブ・ブシェミが、よくいそうな適当なオヤジな感じで良い。
2023/08/20
2023/08/07
20年近くお世話になっている歯科医さんは、院内のBGMをご自分で選曲されているほど音楽に詳しく、TPOに合わせた選曲センスが感じられます。 先日、僕が診察台る乗ると、最近のランディの逝去を悼んでか、イーグルスの「イーグルス(ファースト)」〜「イーグルス ライブ」をかけていただけました。 「イーグルス ライブ」がリリースされた時には、既にランディはバンドを去っていたけれど、ランディの持ち歌「Take It to the Limit」はしっかり入っていたよなぁ、、。なんて事を思いながら、大口を開けて治療をしていただきました。 写真はLP盤のジャケットとインナースリーブ #Eagles #EaglesLive #歯は大切に
2023/07/30
2023/07/22
2023/07/21
25年ほど前にebayで購入した #PamClock AC電源で時計のムーブメントと、文字盤の裏にある電球2つを点灯させます。 周波数の違いで、富士川以東の50Hzエリアでは遅れてしまうので、乾電池駆動のクォーツムーブメントに変更してしまいました。これが若気の至りであったと、今では猛省しています。 クォーツムーブメントにはオリジナルの針がポン付けできない為、わかる人が見れば、針がオリジナルでないことがバレてしまいます。そし最大の罪が、外したムーブメントを捨ててしまったことです。後日、イギリスのサイトで、50Hzを60Hzに変換するコンバーターを見つけたので、これを噛ませれば関東でもACで使えたのです。捨ててしまったことは今でも悔やまれます。 実はもう1台 Pam Clock があります。こちらは後期(‘80年代)の蛍光灯式で、オリジナルの状態です😃 #パムクロック #mopar #若気の至り #猛省
2023/07/17
高校のサッカー部の後輩4人とエスパルスvsジェフを新国立競技場で観戦。 シャツの3万着無料配布や、試合球をヘリコプターから投下したり、初代:川渕、現:野々村チェアマンの対談(反響が酷く全く聞こえなかった)や、チアーダンサー達のパフォーマンス、電気グルーヴのミニライブなど、新国立でのエスパルス ホームゲームに対する思い入れが感じられました。 勝てる試合を引き分けた結果は残念だったけれど、新国立競技場にもがっかりでした。 座席の前後左右の間隔が狭くなり、観客席から場外に出る導線もボトルネックばかり。緊急避難時を考えるとは恐ろしい。前の競技場の方がよっぽど良かった。 それから、、、最近ではタクシーを拾う時はアプリが常識なのね。 流しのタクシーは殆どが予約車か迎車、タクシー乗り場で待ってたって来やしない。 #新国立競技場 #J2観戦 #エスパルス #決定機逃し過ぎ #J2最多入場者数更新
2023/07/15
小田急の駅で配布されているエリアショップガイドで、人気ハンバーガー店が紹介されていたので早速行ってみた。 ショップの外でもBBQが出来るなど、アウトドアな感じも良かったけれど、ハンバーガー(クラッシックバーガー¥1,250)への期待値が高過ぎたのか、これで良いのか?と思ってしまい、胃袋と期待値ともに消化不良となってしまいました。 ホンモノの(満足できる)ハンバーガーを食べたい!ならばアメリカに行くしかない。自宅からいちばん近いアメリカは「Tama Hills Golf Gate」という米軍基地関係者のみ入れるゴルフ場。ここのクラブハウスのハンバーガーが安くて美味しいみたいだけれど、基地関係者と一緒じゃないと入れない。ならば、やっぱりバブルオーバーでしょう。昔は佐世保バーガーを食べに長崎まで行きましたが、近場ならバブル!ということで行ってきました。 ハンバーガー¥1,500 はやっぱり満足できる美味しさだった。肉のボリュームも違うし、生玉ねぎの分量も多過ぎず、バンズもカリッとした焦げ目が食欲をそそり、塩味がピリッと効いている。添えられたポテトのボリュームにも満足。 スタッフに「オーナーはお元気ですか?」と聞くと「あっ、今、皿洗ってますwww」にびっくり。しばらくするとオーナー登場。今日来た経緯を説明すると、ハンバーガーは色々とレシピを変更しているようで、とにかくグルメバーガーではなく「アメリカで日常的に食べられる美味しいハンバーガー」を目指し、肉もアメリカから輸入し、塩もアメリカの物を使っているそうです。 駅から遠くてもいつも混んでいて、地域に根付いている感じがして、すでに老舗。 オーナーなのに自分で近隣店舗にケーキのデリバリーをしたり、店の前を掃き掃除したりと、いつも頭が下がります。 2枚目がガッカリだったハンバーガー #バブルオーバー #BUBBLEOVER #ハンバーガーが食べたい
2023/07/10
2023/06/28
2023/06/26
A5サイズのノートにぴったりフィットするノートカバーです 市場では専用サイズとして販売されているはずなのになぜか一回り大きいノートカバーが多く存在します ノートを入れやすくするために大きめに作られているのかもしれませんが私個人としてはその余ったダブつきが気になります そこでA5サイズのノートにジャストフィットするカバーを作りました 市販のA5サイズのノートはたくさんありサイズは意外にも多種多様でした そこで文具店や100円ショップで何冊か購入しその中から最も一般的なサイズである148mm 210mm 7mm横 縦 厚さ本文50枚 100ページを基準にしましたたった100円で手に入るノートでもこのカバーをつければ一気に高級感のあるアイテムに変身します またこのカバーの特徴としてスリーブを深くしましたカバーを付けてノートに書き込む際にスリーブの厚みによる段差が気になることがありますが深いスリーブを採用することで段差の位置をノートの綴じ位置に近づけストレスなく書き込むことができます 素材にはイタリア トスカーナ地方で天然植物タンニンによって鞣された1.5mmの厚さの革を使用しています手に馴染む感覚を重視し表から背まで1枚の革で丁寧に仕立てられています革の断面は染料で染めた後磨きと捻引き加工を施しました 書き込みを邪魔するようなペン差しやカード入れは意図的に省き糸色も統一してシンプルかつ上品なデザインに仕上げました革の経年変化をゆっくりとお楽しみいただけます ノートが付属します #A5 #ノートカバー #革 #革小物 #レザークラフト #ステーショナリー #文具 #ハンドメイド #アリゾナ #文房具

via Instagram
2023/06/22
2023/06/19
2023/06/13
2023/06/09
2023/05/24
2023/05/15
白い革のリングノート 革取り切りの数量限定、2点のみです。 ノート本文(紙)は弊社商品 SP-006 と同じスペックで、淡クリームキンマリ (72.5kg) という、淡いべージュ色をした書籍用の紙を100枚 (200ページ) 使用しています。 紙面には7mm 間隔のドットを全面に入れ、文字でもスケッチでも書き易く、また邪魔にならないような工夫をしました。 リングノートの穴のピッチは2:1 (1inchに2穴) です。 リング径は3色ペンが入る大きさ (約19mm) にしました。一般的なリングノートより若干大きめです。(3/4inch径規格ですが、製本作業上多少の誤差は生じます。) お手頃なお値段にて販売いたしますので箱は付きません。薄紙とエアパッキンで梱包しての納品となります。 革には小さな治り傷等が入っている場合がありますが、なるべく表側に良い革を使うようにしました。 革の裏の処理はしてありませんので、革の小さなクズが出てくることもありますのでご了承ください。 ※表も裏も革です(革表紙を2枚使っています)。 サイズ(タテ×ヨコ×厚さ) 21cm × 15cm × 1.5cm ※注意 □革の表情をそのまま製品に活かしておりますので、1本の製品でもシボ(革の細かなシワ)の状態が均一ではありません。 □色落ちは避けられません。衣服等に色移りしても弊社では対応できませんのでご了承ください。水に濡れた時などは特に気をつけて下さい。 ご興味のある方は下記アドレスよりご覧ください。 https://ift.tt/8YLoNjJ #パーシモン #サイプレス #革 #革小物 #ステイショナリー #文具 #ハンドメイド #リングノート #文房具 #文房具好き #Persimmon #Sypress #Note #RingNote #Stationery
2023/05/05
上が #Arrow P-22 下が #Bostitch (品番不明) 一般的な「ホチキス」より、ひとまわり大きなステープラーで、両方とも5/16のサイズの針を使います。仕事では無くてはならない道具で、立体物を縫う時の仮留めなどに使っています。 総合的に比べるとBostitchの方が打ちミスが少なく、本体重量も軽く、壁打ちもでき、針を打つ位置の目測がし易く、針の残量確認窓も大きく、ストロークもスムーズなので、コレ一択で良いのですが、Arrow にはBostitchには無い「道具感」のオーラがあり、所有欲を満たしてくれます。 確か、20年ほど前にハワイの #FisherHawaii で偶然見つけ、クロームの輝きを放つ異彩な存在感に魅了され買ってしまいました。でも実際に使うと Bostitch の方が何倍も使い易く、Chromeのメッキも意外に薄くガッカリな面が多かったのですが、それでも「所有欲」を満たし続けてくれています。 この「所有欲」を言い出したらヲタクと言われてしまう。
2023/05/04
お隣の北大OBダンディパパにお誘いを受け、葛飾区奥戸総合グラウンドにて、修徳高OBとサッカー。 都営新宿線、馬喰横山から京成線に乗り換え、京成立石で下車、15分ほど歩いてグラウンド着。 久しぶりに都内に出たけれど、GWなので馬喰横山はガラガラ、映画インセプション状態。 京成立石はウワサ通りの「せんべろ」な街。午前中からチューハイの缶片手にヘベレケになっているのはお約束。 肝心なサッカーは、さすが高偏差値大学チーム(防衛大OBも参加)、戦術理解度が高いのか序盤から得点を重ね、無失点で終えられました。 皆さん大した怪我もなく、楽しくフレンドリーなゲームができました。 帰りは青砥から。立石からだと、誘惑に負けそうだから、、。 #奥戸総合グラウンド #草サッカー
2023/05/02
登録:
投稿 (Atom)