ラベル Sinn の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sinn の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/12/15

Sinn 157 Ti 4回目のOH

Sinn 157Ti 18年目で4回目のOHはかなりの時間と出費になりました
今年の6月に、ストップウォッチのボタンが動かなくなったので、4年前にOHをお願いしたクロノエージェントさんにOHを兼ねて修理をお願いしました。

HPの修理依頼のオーダーフォームに時計のモデル名、症状等を書き込むと、おおよその見積もりを出していただけます。この見積もりで依頼するかどうかを判断しますが、当然お願いしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーバーホール:¥38,000
内装磨耗部品:¥5000〜20,000位
リピート割引:▲¥1,000
合計:¥42,000〜¥57,000
納期:14〜16週間
保証:1年

*夏季休業にかかるため、納期が遅延する場合がございます。

*防水検査、ケースブレス洗浄を含みます。
*防水テスト時、NGだった場合は外装部品
 (リューズ、裏ぶたパッキン、プッシュボタン等)の交換を要する場合がございま
す。  
具体的なお見積もりはお預かりしてみないと分かりませんが、
上記内容をご参考にご検討ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、時計を送り、正式な見積もりを受けました。
プッシュボタンの軸に付着した緑青、12時間計の針の塗装の剥離、ムーブメントの油切れ等、所見された箇所の写真も添付されていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コンディションについて】
前回当社にてゼンマイ交換を担当させていただき、現在クロノグラフを作動させると
止まってしまったとの事ですが拝見したところ、ムーブメントの油切れやパーツの
磨耗によりコンディションの低下が見られました。
 *添付写真をご参照ください。

レマニア5100は中心の時針、分針、60分計、センターセコンドの4本が重なる部分が
油切れを起こすと、それぞれの車の隙間がタイトな為、錆びつきや部品の磨耗が
起こりやすく、急激にコンディションが悪くなります。

またプッシュボタンの軸に緑青が見られ、12時関係の針のパイプの
付く部分に塗料の剥離が見られました。

【お見積もりについて】
上記より概算のお見積もり(税抜き)は下記のとおりです。

オーバーホール:¥38,000
内装磨耗部品:¥5000〜20,000位
合計:¥43,000〜¥58,000
納期:14〜16週間
保証:1年

塗装の剥離

油切れ

緑青の付着

緑青の付着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もちろん、OH,修理を進めていただきました。
その後、1ヶ月ほど経ち、追加修理の相談を受けました。
内容はバックルパーツの折れとプッシュボタンと竜頭の劣化です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お預かりのSinn157Tiの修理において、依頼時にご相談が無かったのですが
バックルの留める部分の溶接が折れており留まりが緩い状態でした。
*添付写真をご参照ください。

このバックルの場合2重ロックが付いてますので、そこで留めておけば
脱落はないと思うのですが、やはり毎回開閉し負荷のかかるところですので
交換をお勧めしたいところです。

もしくはまた取れてしまうかもしれませんがレーザー溶接で補修するのも一案です。

費用は下記の通りです。

1.バックル交換の場合
  メーカー交換技術料:¥10,000
  チタンバックル:¥14,000

2.レーザー溶接の場合:¥6,000
  
ただ、もう一つ追加の提案としましては、
リューズとプッシュボタンも劣化しているので、今回バックルを交換するのであれば、
メーカー技術料は何カ所やっても一回¥10,000なので、リューズとプッシュボタンも
交換してしまった方がよろしいかなと思います。

今回バックル、次回プッシュボタンやリューズを交換すると毎回メーカー技術料が
発生するので割高になります。

リューズやプッシュボタンの内部のパッキンはまだ弾力が残ってますので
防水は効かすことができましたので、バックルもこのまま使用され、
次回メンテナンスの際にリューズやプッシュボタンの交換を含めて
交換を検討されても良いかと存じます。

ご参考までに現時点でのリューズの価格は
 ¥8,000、プッシュボタンは1個¥6,000になっております。

恐れいりますがご検討の上、ご希望をお知らせくださいますようお願い申し上げます。 
竜頭の状態

竜頭の状態
竜頭の穴 

プッシュボタン


プッシュボタン

バックル破損箇所

バックル破損箇所
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分でもプッシュボタンや竜頭の具合がイマイチ良くないと感じたも事もあり、また、バックルは2年前に一時的に溶接して直していただいていた経緯もあり、今回提案していただいたバックル、リューズ、プッシュボタンは全て交換でお願いしました。

で、最終的な請求書がドーーーンと来ました。税込みになると諭吉さんが10枚飛びましたwww





確かに高くつきましたが、この時計はとても大切な時計であり、お願いした仕事に対してはとても満足していますので、クロノエージェントさんにお願いして正解だったと思っています。

ちなみに、僕は何個も時計を持っていると思っている方がいらっしゃるようですが、このSinn以外はアウトドア用にTIMEXを1つ持っているだけです。


2015/09/01

Sinn 157TI 不調

腕時計の調子が悪くなったので、いつもOHをお願いしている「クロノエージェント」さんに診ていただきました。
症状はムーブメントの油切れや(1)、パーツの磨耗により、コンディションが低下しているとのことです。
また、プッシュボタンの軸に緑青(ろくしょう)が付着していたり(2)、12時間計の針の軸に、塗料の剥がれがあるとのこと。写真付きで説明していただけるのはとても分かり易く、安心できます。
決して安い料金ではありませんが、OHしてベストなコンディションにしていただきます。
ジン爺さんから褒められた「Sinn 157TI」なので大切にしなくては!

(1)油切れ
(2)緑青
(3)塗装の剥がれ



2013/06/07

術後6ヶ月検診

今日、術後6ヶ月検診に行って来ました。
MRIとレントゲンを撮り、その後、膝のズレと左右の腿の筋力測定をしました。
MRI、レントゲンでは、骨の位置、靭帯の再建状態、いずれも良好。細かな痛みと半月板の「音」はそのうちになくなるでしょうとの事。まぁひとまず合格点です。
リハビリ室で測定した、膝のズレも左右の違いは「2ミリ」と合格点。問題は筋力測定でした。左の筋力が右の40%しかありません。術後6ヶ月では80%が理想だそうです。「右が一般の人より筋力があり過ぎるから」という事もあるみたいですが、あまりにもバランスが悪いそうです。で、居残り筋トレと課題です、、。
左足を前に踏み出し、同時に体を前傾させ体重をかけて戻るだけという、チョー地味な筋トレ。左に踏み出し同じように加重、、、も交互にやります。でも結構キツく、足は直ぐにプルプルしてきます。スポーツ復帰まではまだまだかかりそうです、、。ちなみに、スポーツ復帰は術後7ヶ月と思っていましたが、9ヶ月だそうです。あと1ヶ月?と焦っていましたが、あと3ヶ月なら何とかいけそうです。帰り際に軽いジョグもしてみました。半年ぶりの「駆け足」がとても嬉しかったけど、自分でも不格好なのがわかってしまい、笑えました。でも、ちょっと痛かったな、、。

サッカー 日本vsオーストラリア、WC決定が決まったとはいえ、やはりスッキリしない1戦でした。
半年前から提案していた「ケーヒルとケネディを帰化させる」というボクの必勝戦略は採用を見送られてしまいましたが、試合を終えての感想などを、、。
ブルガリア戦でも気になったのが、香川の後半の下がり気味の位置。ビルドアップが上手くない(ボールを運んで行く流れの中でマイナスにボールを出してしまったり、、、これはマンテェスターUでのゲームでも多発)のだから、ラストパスに絡むポジションに居なければ彼の存在意味がないんだよね。
もう1人気になったのが、ヤットさん。前半のシュート2本は持ち味を出したけれど、その他は全く良さが出ていなかった。もうヤットさんでなくてもいいんじゃね???と。その意味も含めて中村憲剛をもっと出して欲しい。
あと、ハーフナーが入った後のチームの意識。パワープレイへの切り替えが全くされていない。そもそもハーフナーより乾を出した方が効果的だと思う。
本田のピッチ内、外でのパフォーマンスについてはノーコメント。
コンフェデまでに鹿島の柴崎岳なんかが招集されれば、もっと中盤が面白くなるのにな、、。

写真はOHから帰ってきた Sinn157ti 今回はクロノエージェントさんにお願いしました。
同時に、ベルトの「クラスブ」のシャフトが折れていたので溶接して頂きました。