この微妙な音楽と映像がオタクな雰囲気を醸し出している、、。
2012/03/27
2012/03/25
Google 先生
百科事典の代名詞であり、現在も編集が続く英語の百科事典としてはもっとも古い歴史を持つエンサイクロペディア・ブリタニカが絶版になります。出版する米国の Encyclopedia Britannica 社によると、同社は2010年に出版した第15版 2010年度版を最後に紙本版を終了し、今後はオンライン版のみを存続させるとのこと。
でも、今ある書籍は今後もずっと残しておいてほしいな。1ページ1ページをめくる時の紙の触感や音、その臭いは現物でしか体験できませんからね。
インターネットの普及によりたくさんの恩恵を得ましたが、こんな寂しい事もあるのが現実です。そして Google 先生関係の記事も、、。
米グーグル:検索予測差し止め命令…東京地裁仮処分 大手検索サイト「グーグル」に実名などの文字を入力して検索する際、途中から予測文字や補足情報を表示する「サジェスト機能」を巡り、日本人男性がプライバシーを侵害されたとして、米国のグーグル本社に表示差し止めを求める仮処分を申請し、東京地裁(作田寛之裁判官)が申請を認める決定をしたことが分かった。だが、米グーグルは「日本の法律で規制されない」と拒否し、被害が救済されない事態となっている。決定は19日付
コレにはボクも最近似たような体験をしました。
昨年大転倒した自転車の修理をお願いするために、昔よくお世話になった自転車屋さんの営業時間や定休日を Google 先生に聞こうと思ったところ、、、店舗名を入力している最中に、検索予測が働き、店舗名の後にナーバスなキーワードが表示された検索候補が並び、びっくりしてしまいました。、、、、、10年近くお店に通わないと、そりゃ色んな事がありますな。
今回のボクのようなケースは、うかつに琴線に触れてしまうような事を聞いてしまわないように、情報を得られて良かったのですが、必ずしも検索予測が良いように働くとはかぎりません。自転車屋さんにとっては、気分の良くないキーワードが、いつまでも検索予測に出てきたら、そりゃいい気分じゃないですからね。
インターネットって残酷ですよね、知らなくても良い情報まで押し付けて来るんですから、、。
2012/02/10
Bluetooth
iBook G4 から、iMac に移行した時が、初 Bluetooth でした。
キーボードの選択を、何を血迷ったかテンキー付き(有線)にしてしまい、あまりのデカさに、即、テンキー無し (Bluetooth) に買い替えた経緯があります。マウスは初めからマジックトラックパッドでした。
電池の消耗が激しいんじゃないか?という先入観がありましたが、3ヶ月経った今でもトラックパッドの電池の残量は60%ほど残っています。買い替えで遅く使い始めたキーボードの方が20%となっていますが、最初から入っていた電池なので、何とも言えません、、。
Bluetooth イケるな!と目覚め、先入観を払拭し、Bluetooth のワイヤレスイヤフォンをゲットしてみました。今まで使ったことがなかった iPod touch やiPhone の Bluetooth を使い音楽を聴くと、、、何て楽なんだ‼無意識のうちにコードを気にしていた煩わしさからの開放感は、少々の音飛びなど全く気になりません。
次は、深夜に映画を観るために Bluetooth のトランスミッターもゲットしてみました。これでコードに絡まりながら映画を観なくて済みます。ちなみにこの商品、送受信できるので、色んな使い方が出来て便利です。
ワイヤレス生活は思っていた以上に快適。なんだかんだと Bluetooth が気になり出します。
で、こんなモノもゲットしてみちゃいました。DS は持ってませんが、iPhone や iPod touch でも利用出来るようなので、出先でのタイピングにはもってこいです。デザインも子供っぽくなく、フツーなのがまた良し。
2012/01/14
訂正
年賀状セットを片付けようと、ハガキやプリントアウトした切り絵などを片付けようと思い、ふと、ドラゴンヘッドの篆刻を手にすると、背面に制作年月日がうっすらと刻まれていました。目を凝らしてみて見ると、、、1977年12月とあります。
という事は、小学生の時の作品でした。
先日のブログで、中学生の時の作品と紹介しましたが、勘違いでした。
、、、何だか思い出しました。
確か、龍を出来るだけ大きく彫り残すために、対角線に沿わせるよう、頭をナナメにさせたのを憶えています。むむむ、、、我ながら恐るべし小学生ではないですか!
しかし、そんな小学生も35年後の今は、トホホなオッサンです、、。
1977年12月といえば、イーグルスのホテル カリフォルニアが発売された頃。
なので、こんな動画はいかがでしょう?
彼等がライブ前にいつも練習していた「seven bridges road」も入っています。
ランディ・マイズナー 若いな! ジョー・ウォルッシュ とのツーショットの ドン・フェルダー、カッコいいけど痛々しいな、、。
2012/01/07
年賀状
年末まで年賀状作りやアレコレ追い回され、
1日2日は帰省したりと、、、その間、頂いた年賀状をチェックしつつ、
結局、年賀状を書くのは3日から、、、。
これでは年賀状ではなく、年賀状のお礼状です。
今までは、木版で4~5色刷りと目ッ茶 手間がかかる事をやっていました。
奥さんがデザイン。自分が彫り。刷りは共同作業。
しかし、あまりにも手間がかかるので、3~4年前からは
奥さんがデザイン&切り絵。自分がそれをスキャン。
後は自宅のプリンタで印刷と、ずいぶん手抜きとなりました。
写真は中学の時に作った篆刻。杉山の杉は「木 火×2 占」となってます。
右読みなので、こんな感じ。バランスが悪いけど、わりと気に入ってます。
握りの部分の龍は、自分の干支だからモチーフにしました。
今年は年男か、、。
コレ、作ったら、美術の先生が、学校に寄贈してくれないか?って言って来た事を覚えています。
美術室の片隅にガラスケースに入った先輩たちの作品が何点か展示してあり、
この中にコレもか?と思うと恐縮してしまい、お断りしてしまいました。
それより何より、この篆刻を使いたかったので、お断りしました。
今日も、年賀状のお礼状を書きながら、「来年の年賀状は夏休みの内に作っちゃおう。」と、、、毎年同じ事を思っています。
という事で、今年もよろしくおねがいします。
ラベル:
Dagon head,
年賀状,
篆刻
2011/12/27
iPhoto で旅行の写真集
11月に両親と一緒に修善寺へ旅行に行きました。
何年か前に両親を東京に招き、アチコチ案内したのがとても楽しかったそうで、そのお返しなんだそうです。東京案内には不釣り合いな、とても素敵な宿の1泊旅行のプレゼントをして頂いてしまった。
1日目はあいにくの雨でしたが、宿に入ればジョージ・ナカシマ先生の椅子と温泉と料理。とても楽しい時間を過ごせました。
何年か前に両親を東京に招き、アチコチ案内したのがとても楽しかったそうで、そのお返しなんだそうです。東京案内には不釣り合いな、とても素敵な宿の1泊旅行のプレゼントをして頂いてしまった。
1日目はあいにくの雨でしたが、宿に入ればジョージ・ナカシマ先生の椅子と温泉と料理。とても楽しい時間を過ごせました。
![]() |
天井の高いロビー とてもオシャレです |
カメラで撮り溜めた写真を見ながら、以前、誰かが Mac の iPhoto に入っている写真を、そのまま製本したという事を思い出しました。言われてみれば、iPhoto にはそのようなサービスがあった気がする。正月に帰省した時にプレゼントしてあげれば、喜ぶだろうと早速オーダー。
やり方は至って簡単。チュートリアルをみればすぐに理解できてしまう。フォルダに写真集に使う写真を選び、時系列で選んでやれば、それなりのものを勝手にレイアウトしてくれる。
少々変更したり、キャプションを入れたりして、完成。何回か見直して、ポチリ!
3〜4日で届きました。早い!
MacBookAir のような真っ白いケースに入ったハードカバーの写真集。立派過ぎます。
ハガキも出来ますし、活版印刷も出来るようなので、次回オーダーしてみたくなりました。
![]() |
写真集カッコ良過ぎ! |
2011/12/13
早くも改善!
3週間前に自転車でスっ転んだところを通ったら、なんと!!滑りやすい化粧タイルが剥がされ、アスファルトに舗装されてました。
お役所さんやるじゃん!
やっぱり、たくさんの人があそこで滑ってたんだなぁ。そもそもどうしてあんな化粧タイルにする必要があったのか?あそこは私道なのか、、、?
![]() |
左に向かって下って行く坂道 モノの見事にスっ転びました |
![]() |
1ヶ月も経たないうちにご覧のとおり |
全く話題が変わりますが、、、昨日、ピーラーを買い替えました。
もともとはリッター社のモノ(白いプラスティックのやつ)を使っていましたが、紛失してしまい、何の変哲も無いステンレスのものに買い替えました。が、何だか使いにくい。
左利きのウチの奥さんも使いにくいと言っています。グリグリ(ジャガイモの芽をくり抜くところ)の位置が逆だから?と思っていましたが、二つを比べて見たら、向きは同じ、、。
グリグリの切れの良さは白い方が明らかに良いのだが、原因は刃のキレの良し悪しではなく、素材の違いによる、握った時の仕事のし易さなのか?
人が使うモノを作る事の難しさを再認識してしまった。
登録:
投稿 (Atom)