
2022/10/31
2022/10/26
工具箱の中にはモンキーレンチがもう1本ありましたので、再度革巻きにチャレンジ。 前回はレンチのグリップの直線部分のみ革を巻きましたが、あまりにも呆気なく出来てしまったので、今度はもう少し難しいことにチャレンジ。 モンキーレンチのアゴのサイズを調整するために回す部分を「ウォーム」と言うそうで、そのウォームギリギリまで革で包んでみました。左右対称でなく、ウォームも斜めに付いているので、手こずるのは分かっていましたが、取った型紙3枚以上、革でのテスト3回以上。1時間以上掛かってしまいました。 出来上がったレンチは、ウォームに向かって革部分がほんの1〜2cm伸び、縫い目が少しカーブしています。 一応目指した事はできました。が、前回のレンチと比べても、見た目の変化ががあまり感じられません。 しかも、ウォームを操作する事を考え、縫い目を前回と反対側にしたにもかかわらず、ウォームとの距離が近すぎ、革の厚みが邪魔で回しづらいw 自己満足だけで結局は使いづらいという、本末転倒な見本となってしまった。 _| ̄|〇 #モンキースパナ #モンキーレンチ #どっちなんだ? #レザークラフト #革巻き #手縫い #AdjustableWrench #LeatherCraft #Tool #Spana #Wrench
2022/10/25
2022/10/21
マウンテンスミス ドッグパック 30年ほど前、REI の通販で買った犬用のサドルバッグ。 当時は「グレゴリーかマウンテンスミスか!」なんて煽った雑誌の記事がよくありました。 説明書の犬のシッポがかわいいw せっかくのヴィンテージな商品なので、犬に使わせるだけではもったいない。 それぞれのパックにDカンを2つ付けたので、ショルダーストラップで繋げば、人も使えるショルダーバッグになりす。しかも2コ! #マウンテンスミス #ドッグパック #ショルダーバッグ #カスタム #仕様変更 #人も使える #綱吉 #お犬様 #ヴィンテージ #REI #MountainSmith #DogPack #Vintage
2022/10/14
時間ができたので、モンキースパナに革を巻いてみました。 2mmのオイルヌメを使用。使っていくうちにオイルなどのシミなどが良い感じでわかる様に、黒ではなく敢えて茶色の革をチョイス。 革を巻く部分は微妙にテーパーがかかっているのと、革の厚みが2mmあるので型紙を取るのが大変でした(本当は型紙など取らず、行き当たりばったりで帳じり合わせしましたw)。 リリースして再利用できるタイラップはこういう時にも便利です。 デカい方は40分ぐらいでサクッと出来ちゃいましたので、チビにも巻きました。作業時間は2本で70分ほど。 冷たく無機質な金属工具も、アジや愛着が感じられるようになるので、他の工具にもやってみたくなります。 ちなみに、イークルス5連勝!もちろん次も勝ちますよ。待ってろカウボーイズ! #モンキースパナ #モンキーレンチ #どっちなんだ? #レザークラフト #革巻き #手縫い #タイラップが便利 #AdjustableWrench #LeatherCraft #Tool #Spana #Wrench #flyeaglesfly
2022/10/05
2022/10/03
週末にフットサルを始めて20年以上経ち、そのうち15年ほどは自宅から自転車で5分ほどの「リーヴフットサルコート」で個サルに参加してきた。
個サルといっても、集まるメンツは毎週ほとんど同じなので、重度の人見知りの自分でも、そのうち名前を覚え合うようになった。
いいプレーには褒め称え、良くないプレーにはアドバイスを与え合い、いつの間にかチームの連帯感も感じられるようになり、コミュニティができ、忘年会などもやるようになった。
足元のテクニックも無い57歳のオッサンにも、ユース上がりの20代の子たちが手加減なしでガチで当たってくるのが嬉しかったし、「全力疾走」できる場があるのが楽しかった。
そんなコートが9月いっぱいで営業終了となってしまった。
「次はどこのコートに?」と聞かれ「もう引退かな?」と茶化しているけれど、このまま引退するとデブ一直線だな。
スタッフの皆さんと、一緒にフットサルを楽しんだメンバーに感謝しかありません。
登録:
投稿 (Atom)