2010/07/15

ヘッドフォンプラグ

愛用のイヤフォンがまた断線したようです。新しいモノを買えば、、、と調べると、なんと廃番。修理に出せば4回目かな?また4,000円払う事になります。考えて、自分で直す事にチャレンジしてみます。


まず、新しいミニプラグをゲット。ハンズで¥210でした。分解するとこんな感じ。黒いチューブは絶縁テープ替わりでしょう。配線図などは入っていませんでしたが、売り場に配線の説明が書かれた看板がありましたので、メモメモ。ネットでもチラホラ検索できました。



まずは思い切って断線していると思われるプラグ部分を切断。そこからビニルを剥き、金属線を露出させ、RとL、シールドを間違いなく配線し、仮留め。(この時、予めプラグの本体と絶縁チューブを通しておく事を忘れずに)そして実際に音が出るか、左右の間違いの確認します。



確認出来たらハンダ付け。簡単に書きましたが、モノが小さいのでけっこう大変。クリップやらピンセットなど使い工夫して作業しましょう。



もう一度音が出るか確認したら、しっかり固定させる為に、スキマにエポキシ系接着剤を流し込んでしっかり固定、絶縁チューブを差し込み、本体にプラグをねじ込み、ハイ完成。
見た目もゴッツく、丈夫そうです。

2010/07/14

ビデオ判定

夢の1ヶ月が過ぎました。いやぁ〜色んな事がありました。予想外な日本の善戦や、大御所チームの予選敗退などなど、、。
中でもいちばん気になっているのが、誤審騒動です。まぁ、実際にサッカーをした事がない人達からみれば「あんな明らかなミスジャッジはけしからん!」となるでしょうが、プレー経験のある人なら、「何を今さら、、、」です。
ヨーロッパ予選でのアンリのハンド疑惑、アメリカ戦でのランパートのシュートのゴール疑惑やら、、、、誰もがフェアなジャッジを望むのはわかりますが、サッカーというスポーツのルールが極めてシンプルで、また、ある程度のコートなら大会が開催できるようにと、(確か)一昨年までコートの広さは縦100~110m、横64~75mと極めてゆる〜い規定となっているので、ビデオ判定なんて問題外だと思います。

ビデオ判定を導入しているスポーツで、有名なのはNFLの「チャレンジ」です。前後半3回ずつあるタイムアウトを「チャレンジ」というビデオ判定に置き換えてジャッジに異議を申し立てできます。でも、1つ1つのプレーが短いアメフトだから出来ることで、サッカーではどうなのよ?疑惑なプレーがあった時々に、レフリーの笛以外で止められていたら、モメンタムは一気にしょげてしまいます。(サッカーは意外にモメンタムなスポーツなんですよ。)アーセナル監督のベンゲル氏はビデオ判定の導入を支持していますが、実際に導入となると、どーなのよ?想像できませんな。
FIFAでは、何回かビデオ判定の導入をトライしているようですが、結局は凍結となり、最近では各ゴールエリア近くで、ゴールか否かをジャッジする審判を1人ずつ増やすという手段に移行するようです。しかし、コレも結局は人の目でのジャッジです。

ビデオ判定が導入されたら、、、「神の手ゴール」なんていう伝説もなくなってしまい、寂しいじゃないっすか。

2010/07/07

達磨の花瓶

最近気になっているもの。
達磨の花瓶。
持ってもいないのに、iPhone4のケース。
それと、ウチの奥さんが欲しがっているデジカメ。

2010/07/02

Google Doodles

先日は星の王子様の著者、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの誕生日だったようです。
何かの記念日にはGoogleのロゴがアレンジされますが、国によっても変えているようです。
ボクは日本と米国のサイトをよく閲覧しますが、今回はフランスとドイツだけだったようで、見落としました。
けっこう、この書体を集めている(?)マニアがいるようです、、。
実はボクも、、、。

2010/06/24

浮き世離れ

浮世離れな1ヶ月。世の中、ひどいことになってますな。

2010/06/16

おわび

ワールドカップ開催中につき、ブログの更新が滞っております。
今暫し、おまちください。

2010/06/07

大丈夫か?


ボクの大好きなTVCMのシリーズです。最後のオチもステキです。
でも、ボクは体質なのか、ミント系のモノを食べるとすぐにくしゃみが出ます。ガムも同じです。
なんでか?

WCもいよいよ今週から開催ですが、、、イマイチ盛り上がりに欠けています。日本代表にカリスマ性のあるプレイヤーがいないから?ん〜 一理あり!どころか、ピンポン!って感じ。
午前中にフットサルに参加し、メンバーからテレビで中田英寿さんと本田圭佑選手が対談する番組がある事を聞き、龍馬伝とW録画。2人とも一クセ、二クセある人物で、海外経験もあり、同じ(近い)ポジションという事からのキャスティングでしょう。かなり面白かったっす。日本代表の選手に対する要望で意見が一致してましたな。
日本人に必要なのはプロ選手としてのハングリーさでしょう。
ジョブスも言ってるじゃないすか。
Stay hungry stay foolish.