弊社で参考出品として合同展示会でお見せしたバッグをベースにし、生地の色とサイズ等を変更してMaduさまとのコラボ企画のバッグができあがりました。
そのベースとなったバッグの背景を5回に分けて書いてみます。
以前のブログをはこちらを参考にしてください。
1/5 https://www.persimmonllc.com/blog/madupersimmon-9-15
2/5 https://www.persimmonllc.com/blog/december-20th-2019
仕立てについては、凝る所には手間をかけ、シンプルにするところは潔く簡潔にしました。
見付けに9号帆布の耳をそのまま使っていることは大きな特徴の1つです。ジーンズでは良く見られる手法ですが、生地の耳が真っ直ぐでなく裁断するのが難しいため、バッグの量産工場ではとても嫌がられます。しかし、ほつれ止めの縫製を省略できることや、何よりスッキリとした見た目を出すために生地の耳をそのまま使いました。
内ポケットの作りも潔さの1つです。
裏地のないバッグでは、一般的には「吊るしポケット」を見付に縫い付ける手法を採りいれます。しかし、これではせっかく耳を使った見付けが台無しになってしまいます。そこで、ポケットの生地を背胴に直接縫い付け、中央にステッチを入れ2分割にしました。このような仕立てだと下糸が背胴側に出てしまいタブーとされていますが、スッキリとしたポケットにするこため、敢えてこのような仕様にしました。
本体の縫製もできるだけ簡潔にしました。このバッグの縫製の全行程は、革のネームタグの縫製を含め、11行程しかありません。縫製箇所を少なくする事で、縫製ミスが出にくくなりますし糸始末も減ります。
本体口周りにステッチを入れないことも特徴の1つです。
一般的には見付けのバタつきを抑えるために、本体の口周りをぐるりと縫い留めますが、どうしてもバッグの見た目が平坦になってしまうので、縫い付けてありません。そのかわり、手紐を本体にリベット止めすることでバタつきを抑えました。
また、バインダー巻きの両端を見付けで隠してしまう仕立ても特徴の1つです。
0 件のコメント:
コメントを投稿