2013/02/24

The Last Of The Mohicans


3日がかりで「ラストオブモヒカン」を観終わりました。
久しぶりに観たから、主演以外のキャスディングなどすっかり忘れていて、敵方の「マグワ」をホーク アイの里親と勘違いしていた、、。
ダニエル D ルイス、「存在の耐えられない軽さ」「エバースマイルニュージャージー」 「マイレフトフット」などで、昔から好きな俳優だけど、やっぱり良いなぁ。最近では「ゼアウィルビーブラッド」の鬼気迫る演技にも痺れた。
マデリーン ストー、この頃はきれいだなと思ったら、今でも充分きれいでビックリ。
イギリスとフランスの戦争を白人主観で描かれている映画なので、白人が主人公なのは仕方ないけれど、無理矢理巻き込まれてしまうモヒカン族の背景なども深く描いて欲しかったな。
タイトルにもなっていて、ラストでも「モヒカン族は私が最後の1人、、、。」って言ってたけど、実際はまだモヒカン族は絶えていないんだよね、、。
観ようと思った方は、DVDではなくB-ray版を観ましょう。

で、もう1本。「ラストオブモヒカン」の前に観ていたのが、「5DAYS
世界中が北京オリンピックに熱狂していた最中に、ロシアがグルジアに軍事介入した時の映画。
冒頭にグルジア人の結婚式があり、その流れでローカルなダンスシーンがあるのですが、思わず「ディア ハンター」の同じようなシーンを思い出してしまいました。永遠に続くかのような幸せの時間から一転爆撃のシーンです。
この映画、テンポよく展開し、グイグイ惹き付けます。時おり差し込まれる美しい自然の風景や、タイムリープス等は、戦争の惨さを引き立てます。
実話がベースとはいえ、脚色されているだろう部分や、キャラ付けされ過ぎじゃない?といった人物もたくさん出てきます。グルジアの大統領が「アンディ ガルシア」ってのはシャレですかね?それと、グルジア大統領が閣僚と喋るときも英語ってのはどうよ?
でも、ドラマ的なストーリーも織り込まれており、全体を通せば嫌な感じは全くなくありません。
エンディングには家族を亡くした難民のインタビューが流れ、とても重い映画だという事を思い知らされます。
それと、制作費に対しての興行収入が、、、、レニー監督 涙目です。

2013/02/10

キーボードケース


こう見えても、出先でパチパチとテキストを打ったりする事もあります。iPadなど持っていませんので、iPhoneや iPod Touch に打ち込みますが、さすがにあのキーボードではゲンナリしてしまいます。
で、いつもはコイツを使っています。意外や意外、とても良いキーボードです。Bluetoothでペアリングすれば、普通のキーボードとして遜色無く使えます。(2〜3のキーにズレがありますが、覚えてしまえば対応出来ます)
で、キーボードを持ち歩く時にはやはりケースが要ります。適当なエコバッグにポイってのもアリなんですが、やはりジャストサイズなケースって気持ちいいので作っちゃいました。


シャレで、着なくなったシャツのタグを付けてみたり、、

ただ入れるだけのスリーブ状のケース。カブセやホックなど付けません。少しキツ目のジャストサイズなので、移動中にポロリと出てきたりしません。
このケース、自分でもかなりお気に入りで、頻繁に使う本や、Kindleにも作っちゃいました。
Kindle用
蛍光ペンも一緒に
ただ、何回か作り直してサイズを出さなきゃいけないので、手間がかかるのが難点と云えば難点。でも、出来上がれば手放せなくなりますよ。

2013/01/20

NFL プレイオフ


サッカーとアメフト(NFL)、どっちが好きかと聞かれると、正直迷う。サッカーはプレイするスポーツ、アメフトは観るスポーツ。そんな感じでアメフトが好きです。
長年イーグルスを応援してきたけど、今シーズンほど出来の悪いシーズンはあまり記憶にないなぁ、、。まぁ、13年も勤めたA. リードの監督解任が物語ってる。
で、今年もNFLのプレイオフはやっぱり面白い。
フルで録画してダイジェスト機能で編集されたのを観れは30分ぐらいで観れてしまうが、4thQだけは通常再生。
やっぱり4thQ にはフットボールの面白さが凝縮されてるから通しで観なきゃもったいない。
レイブンスvsブロンコスは2回目ものOT(延長)でやっと決着。先行されては追いつき、逆転してはまた追いつかれの連続、、。長かった。
シーホークスvsファルコンズは4thQ残り31秒からシーホークスが逆転、それをまた、残り13秒でファルコンズが再逆転。20秒足らずで逆転できてしまうのがNFLの凄さ、というか、そういう風にルールを作っちゃう。ドラマあり過ぎ。
ペイトリオッツのT. ブレイディー、まだまだパスはキレキレで衰え知らずの凄さ。テキサンズはプレイオフにはまだまだ場違いな感じだったな。
47ersのQB. C.キャパニック、機動力あり過ぎ。アトランタ時代のM. ヴイックを彷彿とさせるね。

いつも思うけどNFLって本当にテレビ向けのスポーツだよね。スタンドに観戦に行ってもどこにボールがあるのか、スクリメージラインがどのあたりなのかサッパリ分からないと思う。ビデオ判定を積極的に取り入れているのも、いかにもテレビ向けだしね、、。本場で観戦してみたい気持ちはあるけれど、氷点下での観戦はご勘弁だな。

決勝は49ers vs ペイトリオッツかな?

2013/01/18

iPhone4S のカメラ

4Sに機種変してから思っていたことだけど、20センチぐらいの距離でも、カメラのピントが合わない。20センチでは接写(マクロ撮影)の範囲ではないと思うが、全く合わない。それどころか、全体的にiPhone4の方がきれいに撮れる。こういうものなのか?と思いつつ1ヶ月ほど使っていたが納得いかず、ググってみると、4から4Sになった時点でカメラ機能は格段に向上しているようなので、こりゃどう考えても変だ。さっそく渋谷のジーニアスバーに予約。
仕事を早目に終わらせ、行ってみるとスゴイ人!思わず「何かのイベントですか?」と聞いてしまった。以前は平日の夕方なんてガラガラだったのに、、。
で、流暢な日本語を喋る白人女性スタッフに見せると、即、初期不良確定。15分ぐらいで修理してもらさました。
それにしても、ジーニアスバーの混み様はすごかったな、、、。絶対に予約をしてから行きましょう。

コレが新聞の上に直ったiPhoneを置いて、1番近い所にピントを当てた写真。
キレイに撮れてます。

2013/01/17

風呂の残り湯


我が家の洗濯機は一昔前の全自動型。お湯取り機能があり、いつもホースを風呂の湯船に入れて残り湯を洗濯に使っています。
先日、洗濯をしながらふと思いました。電気代が高くなって、この先、残り湯を汲み上げる電気代と、残り湯を使わないで洗濯する水道代と、一体どっちが節約になるのだろうと、、。
この時点で、自分は電気代を節約するか、水道代を節約するかという料金だけの事しか考えていなかった事に気付いてしまった。風呂の残り湯を洗濯に再利用する事こそ節約なのに、、。

天からの思し召しが聞こえてきた、、「バケツ使って風呂のお湯を汲めよ!」

2013/01/10

招かれざる客


Googleアカウントの乗っ取り騒ぎが勃発しているようなので、一応、2 段階認証プロセスを導入してみました。以前、FBで不正アクセスの被害に遭い、パスワードを強制的に変更させられた経緯もあるので、早めに手を打っておきました。でも、まだこのシステムを完璧には理解出来ていない感じ。色々めんどくさいし、、。

ところで、、、家で仕事をする日の昼食は、録画しておいた映画やサッカーのゲームを観ながらとります。
先日は「招かれざる客」を2日間に分けて観ました。
人種差別を題材とした、シドニー・ポワチエの白黒映画と記憶していましたが、どうやら「夜の大捜査線」と間違えていたようです「総天然色」って感じのカラー映画でした。
昔の映画はわかり易い!題材がストレート過ぎます。内容はズバリ、黒人男性と白人女性が両親に結婚の承諾を求めるストーリーです。

結末には触れませんが、設定(学歴、職業、年齢、なぜそんなに急ぐのか?などなど)に?な部分も多過ぎ、そんなところばかり気になってしまいます。
ストーリーに添わせるために色々な設定を不自然に(半ば強引に)させてしまうのはどうか?
数時間で結婚の承諾を取らなければならないなんて無理があり過ぎます。その理由もイマイチ理解出来ませんし、、、。「初めは同棲でいいんじゃない?」ってのはダメなのかな?

結果より、結果を導いたその工程(この映画の中では両家の両親、牧師との議論)が大切さを語っていますが、トリを締める、スペンサー・トレイシーがカッコイイ。

2013/01/02

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年は勝負の脱サラ2年目です。トボけて怪我などしてられません。気を引き締めて挑戦の年としていきます!
今年もよろしくお願いします。