
2022/11/19
2022/11/11
2022/10/31
2022/10/26
工具箱の中にはモンキーレンチがもう1本ありましたので、再度革巻きにチャレンジ。 前回はレンチのグリップの直線部分のみ革を巻きましたが、あまりにも呆気なく出来てしまったので、今度はもう少し難しいことにチャレンジ。 モンキーレンチのアゴのサイズを調整するために回す部分を「ウォーム」と言うそうで、そのウォームギリギリまで革で包んでみました。左右対称でなく、ウォームも斜めに付いているので、手こずるのは分かっていましたが、取った型紙3枚以上、革でのテスト3回以上。1時間以上掛かってしまいました。 出来上がったレンチは、ウォームに向かって革部分がほんの1〜2cm伸び、縫い目が少しカーブしています。 一応目指した事はできました。が、前回のレンチと比べても、見た目の変化ががあまり感じられません。 しかも、ウォームを操作する事を考え、縫い目を前回と反対側にしたにもかかわらず、ウォームとの距離が近すぎ、革の厚みが邪魔で回しづらいw 自己満足だけで結局は使いづらいという、本末転倒な見本となってしまった。 _| ̄|〇 #モンキースパナ #モンキーレンチ #どっちなんだ? #レザークラフト #革巻き #手縫い #AdjustableWrench #LeatherCraft #Tool #Spana #Wrench
2022/10/25
2022/10/21
マウンテンスミス ドッグパック 30年ほど前、REI の通販で買った犬用のサドルバッグ。 当時は「グレゴリーかマウンテンスミスか!」なんて煽った雑誌の記事がよくありました。 説明書の犬のシッポがかわいいw せっかくのヴィンテージな商品なので、犬に使わせるだけではもったいない。 それぞれのパックにDカンを2つ付けたので、ショルダーストラップで繋げば、人も使えるショルダーバッグになりす。しかも2コ! #マウンテンスミス #ドッグパック #ショルダーバッグ #カスタム #仕様変更 #人も使える #綱吉 #お犬様 #ヴィンテージ #REI #MountainSmith #DogPack #Vintage
2022/10/14
時間ができたので、モンキースパナに革を巻いてみました。 2mmのオイルヌメを使用。使っていくうちにオイルなどのシミなどが良い感じでわかる様に、黒ではなく敢えて茶色の革をチョイス。 革を巻く部分は微妙にテーパーがかかっているのと、革の厚みが2mmあるので型紙を取るのが大変でした(本当は型紙など取らず、行き当たりばったりで帳じり合わせしましたw)。 リリースして再利用できるタイラップはこういう時にも便利です。 デカい方は40分ぐらいでサクッと出来ちゃいましたので、チビにも巻きました。作業時間は2本で70分ほど。 冷たく無機質な金属工具も、アジや愛着が感じられるようになるので、他の工具にもやってみたくなります。 ちなみに、イークルス5連勝!もちろん次も勝ちますよ。待ってろカウボーイズ! #モンキースパナ #モンキーレンチ #どっちなんだ? #レザークラフト #革巻き #手縫い #タイラップが便利 #AdjustableWrench #LeatherCraft #Tool #Spana #Wrench #flyeaglesfly
2022/10/05
2022/10/03
週末にフットサルを始めて20年以上経ち、そのうち15年ほどは自宅から自転車で5分ほどの「リーヴフットサルコート」で個サルに参加してきた。
個サルといっても、集まるメンツは毎週ほとんど同じなので、重度の人見知りの自分でも、そのうち名前を覚え合うようになった。
いいプレーには褒め称え、良くないプレーにはアドバイスを与え合い、いつの間にかチームの連帯感も感じられるようになり、コミュニティができ、忘年会などもやるようになった。
足元のテクニックも無い57歳のオッサンにも、ユース上がりの20代の子たちが手加減なしでガチで当たってくるのが嬉しかったし、「全力疾走」できる場があるのが楽しかった。
そんなコートが9月いっぱいで営業終了となってしまった。
「次はどこのコートに?」と聞かれ「もう引退かな?」と茶化しているけれど、このまま引退するとデブ一直線だな。
スタッフの皆さんと、一緒にフットサルを楽しんだメンバーに感謝しかありません。
2022/09/11
2022/08/14
2022/08/03
2022/07/22
2022/07/17
2022/07/11
投票管理者
昨日の選挙では、地元の投票所の「投票管理者」をやらせていただきました。
主な仕事といえば、投票箱の後ろに座って会場を見守る事です。
とはいえ、投票開始宣言から開票所への投票箱の送り届けまで、14時間の拘束はさすがに疲れました。
また、こんな素人な投票従事者をフォローする区役所の皆さんも素晴らしい働きでした。
昨年の衆院選も「立会人」として参加させていただきましたが、今回は若者の参加が多く見受けられました。しっかり候補者を調べてきたらしく、スマホのメモ場面を見ながら投票用紙に記入している姿が印象的でした。
逆に、選挙区の投票だけで帰ろうとする人、「あの人は出てないの?」と聞いてくる人、まぁ挙げればキリが無いのがお年寄りの奇行。本当に何しに来たのか考えさせられます。
30年前はフィリピン、ベトナムなどアシア諸国で安く買い物ができ、「地元の人たちは低い賃金で生活して大変なんだろう」と他人事として思っていましたが、今現在は日本がその「物価の安い国」になってしまいました。30年の間、日本の政治は何をしていたのか?
自分の今の仕事や、抱えている社会問題に政治を落とし込み、もっと政治に関心を持ってもらいたいと強く思いました。
余談ですが、、、投票日前日、急に下痢になってしまいました。トイレにいると、暑くて熱中症になるかもしれないと思い、本気で救急車を呼ぼうか考えたほどでした。トイレと寝室を3時過ぎまで往復し、白湯を飲んだらようやく落ち着き、ようやく2時間ほど眠れたというドタバタな事がありました。
2022/07/08
選挙マスコットは必要?
2022/07/05
御朱印プロジェクト
全国自治体の4分の1は「書店がゼロ」という事を昨日の新聞で知りました。僕の住む地域にも2店あった書店は無くなりました。
最近の個人書店では、寺社に参拝した証しとして拝受する御朱印にならい、参加書店オリジナルのはんこを専用の御書印帖(ちょう)に押してもらう「御書印プロジェクト」が密かに人気になっているそうです。
1994年の7月5日はamazon.com の創業日のようです。当時のベゾス氏はネット販売の未来を信じて何百人もの出資者を募り、紆余曲折の後、苦労を重ねやっと創業までこぎつけたとの事ですが、その後は世界を変えてしまいました。
町の書店を駆逐するアマゾンに、店主の顔が見える御朱印プロジェクトで奮闘する書店を応援したいです。
2022/06/28
2022/06/07
ルースペースでのイベント
ルースペースでの初めてのローカルイベントはたくさんのお客様にお越しいただき、無事に終了しました。
お越しいただいたお客様、イベントに向けて尽力していただいたルースペース、ルーカフェ、カンガルーパンのスタッフの皆様に心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今回のイベント用に、エアペイを導入してみましたが、初日は雷雲の影響か電波が届かないトラブルが発生!ご不便をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした。
大好きなルーカフェ(ルースペース)でイベントができたことが何より嬉しかったです。スタッフの皆さんも、本当に気持ちいい方ばかりです。
2日目にカフェからいちごのジェラートを差し入れしていただきました。
ホント美味しい。添えられた自家製ビスコッティもまたいい。
告知が2週間前であった事など反省点もありましたが、次回も何らかの形で開催したいと思います
2022/05/29
2022/05/27
最近買ったCD

2022/05/18
TC換金できました
先日の続き
やっとのことでTCを換金してもらえました。
レートは @128.8 $ 50 で ¥6,404
買ったレートは覚えていません。いつ買ったのかも思い出せなかったのですが、富士銀行で買ったので、みずほ銀行になる2002年より前。そして、前職の会社がまだ青山にあり、表参道駅の富士銀行をメインバンクとして使っていた1993年〜1997年頃だと思います。
少し調べてみると、、、各年の平均レートは
93年111.19円
94年102.20円
95年94.05円
96年108.77円
97年120.99円
なので、平均のレートなのではっきりはいえませんが、それでも昨今の円安でプラスにはなっていると思います。
ちなみに、上の資料での今年の平均レート(1月〜最新月の平均)は118.69円なので、まぁなんともいえません。そもそも交通費を差っ引くと明らかなマイナスだし、、。
データは「世界経済のネタ帳」からお借りしました。
それにしてもこの信託銀行、ゴールド会員になると住宅ローンで5億円まで貸してくれるそうです。異次元な体験をさせてもらえましたw
2022/05/13
トラベラーズテェック
円安を機に、昔買った50ドルのトラベラーズチェック(TC)を換金しようと思った。
まずは軽く調べると、富士銀行発行のTCは、みずほ銀行で換金してくれるようだ。しかし、受け付ける支店は限られ、近場は成城学園前。
都合をつけて行ってみると換金してくれるのは円のTCのみで、ドルのTCはシティコープに聞いてみてくれと言われた。
_| ̄|〇
シティコープ、既に日本からは撤退している事ぐらいは知っていましたが、、、
調べると、SMBC信託銀行が代行しているみたい。
SMBC信託 といえば新百合ヶ丘のみずほ銀行の並びにもあった気がしたので、成城学園前からその足で新百合へ。信託銀行など何とも場違いな感じ。受付で要件を話すと「(TCの換金なんて)ウチじゃやってません」と冷たい扱い。
SMBC信託銀行と思っていたのは三井住友信託銀行だった。何とも紛らわしい。同じ系列の会社と思いきや、全く別の会社で別の企業グループのようです。こういうの困るよね。自分たちの都合で看板を掛け替え、いつも庶民は蚊帳の外。
_| ̄|〇
改めてSMBC信託銀行を調べて見ると、近場の支店は新宿か青山。青山の取引先で打ち合わせがあったのでついでに行ってみると、換金はできるが、ニューヨークのシティコープにTCの番号を確認しなくてはいけないそうで、時差の関係で今日の換金はできないそうだ。最短でも明日以降また来なければならない。
_| ̄|〇
で、今ココ。
たかが50ドルだけど、円安の利ざやを期待したものの、換金するのに電車代いくら使ったことかw
2022/05/05
2022/04/27
2022/04/26
2022/04/16
2022/04/14
グラブはいつも黄色。オートバイに乗る時も、ゴミ拾いの時も、最近では庭仕事をするときもコレを使っていました。保革油を塗り込んでいるので、革のヤレ感がとても気に入ってます。もう10年近く使っているので手首のゴムは伸びてしまい、人差し指の先には穴が空いてしまいました。穴は内側から革を張り付けて塞げましたが、グラブ全体が伸びてサイズが大きくなってしまいましたので買い替えです。 今度はバック(オス鹿)スキンなので、柔らかく厚さもあり、柔軟にフィットしてます。 サイズが絶妙に良いので、バラして型紙を取りたくなりましたが、、、やめておきます。 #glove #グラブ #バイク #オートバイ #buckskin #黄色
2022/03/28
年末に腕時計と一緒にオーバーホールしたチェルシークロック、実はこの時、ゼンマイ巻上げの鍵を紛失されてしまってた。 多分捨ててはいないだろうし、大掃除をすれば出てくるだろう、となぜか心配はしてませんでした。何せ、仙人のような風貌の店主は責められない。 同じサイズの汎用品を頂いたが、やはりオリジナルがいい。 捜索願い用にと、鍵のスケッチをFAXした。 もしもの場合を考えて、あれこれ検索するとebayで送料込みで7,000円ぐらいする。高いなぁ、、送料の交渉でもしてみるか?、、、とモヤモヤしながら3月になってしまった。 そろそろ電話してみようかと思っていたところに先方から「ありましたぁ〜」と連絡が入った。仙人のような爺さんが、頭を下げながら電話をしているのが想像できてしまった。 時計は2週間に1回、15回巻き上げれば正確に動いています。 #チェルシークロック #ChelseaClock #鍵 #紛失 #仙人 #オーバーホール
2022/03/25
肩甲骨辺りに痒みを感じ、虫刺されかと思っていたけど、様子がおかしかったので皮膚科で診てもらうと、診断は「帯状疱疹」。 患部と衣服との摩擦が気になるので、胸周りに伸縮性のある包帯を巻いたけれど、ズリ落ちてしまう。骨盤サポーターなるもので胸周りを圧迫するとやや改善されたが、それでも落ちてしまう。胸周りを固定し、ズリ落ちを防ぐようなものはないか?と思いついたのが ブラジャー💓 まさかこの歳になってブラ男になるとは、、、なってません。 いただいたパンフレットのイラストが可愛かったので転載させていただきます。 イラスト提供はマルホ株式会社さまより #ブラ男にはなってない #帯状疱疹 #放心病態 #プーチンのバカ
2022/03/24
2022/03/22
2022/03/07
やはりレコードはいいね。 キース・ジャレット のケルン・コンサートは20年ほど前にCDで買いました。モノクロのジャケットデザインはとても好感が持てました。しかしそれ以上写真をよく見る事はしませんでした。 最近LPを購入したのでジャケットを改めて良く見ると、演奏しているキースはエスニックなシャツを着ていることに気付きました。 彼はジャズピアニストとして有名ですが、クラッシック音楽のピアニストでもあります。モーツァルトやベートーベンが活躍した頃は、王族やパトロンの前でこういう即興演奏がよくなされていたそうなので、多分このケルン・オペラ劇場に来た客は、スーツやタキシードを着ていたのではないかと想像できます。 しかし、その会場に出て来たキースはヒーッピーのような服装です。 このLPのライナーノーツには、野口久光氏が、キースの言葉としてこう書かれていました。 “私は創造の神を信ずる。事実このアルバムの演奏は、私という媒体を通じて、創造の神から届けられたものである。なし得る限り、俗塵の介入を防ぎ、純粋度を保ったつもりである。こうした作業をした私は何と呼ばれるべきであろうか。創造の神が私を何と呼んでくださったか、私はおぼえていないのである。” デューク・エリントンも彼の音楽を「神のご意志によるものだ」と言ったそうです。自らを神のお告げの媒介者と言っているキースにとって、演奏する姿は着飾ることではなく、純粋な自分自身でいなければならないと考えていたのでしょう、かな? それにしても、レコード2枚組だと通して聴くのが大変だねw #レコード #LP #キースジャレット #ケルンコンサート #KeithJarrett #TheKolnConcert
2022/03/05
2022/02/28
先日、コロナによる時短で、店内で飲食ができなかったリベンジとして、土曜日に行ってきました。ゼブラコーヒーアンドクロワッサン稲城中央公園店。 場所柄、サイクリストがとても多く、店内でもジャージ姿のお客が目に付き、なんだか健康的。 お目当てのクロワッサンは当然ですが、巨大でパリパリ、おいしかったです。 店内では、若いスタッフさんが丁度レコードをかけ替えていましたが、多分、このお店で初めてレコードを触ったんだろうななんて事思ってしまいました。 で、次にかけたレコードが、#ジョンクーガー の #アメリカンフール 高校時代、なけなしの小遣いで買ったのを思い出しましたw ジョン・クーガー改め、ジョン・クーガー・メレンキャンプ改め、ジョン・メレンキャンプ、最近は絵の創作活動に意欲的のようです。 #ゼブラコーヒー #クロワッサン #ZebraCoffeeAndCroissant #JohnMellencamp #AmricanFool #リベンジできました #プーチンのバカ
先日、コロナによる時短で、店内で飲食ができなかったリベンジとして、土曜日に行ってきました。ゼブラコーヒーアンドクロワッサン稲城中央公園店。 場所柄、サイクリストがとても多く、店内でもジャージ姿のお客が目に付き、なんだか健康的。 お目当てのクロワッサンは当然ですが、巨大でパリパリ、おいしかったです。 店内では、若いスタッフさんが丁度レコードをかけ替えていましたが、多分、このお店で初めてレコードを触ったんだろうななんて事思ってしまいました。 で、次にかけたレコードが、#ジョンクーガー の #アメリカンフール 高校時代、なけなしの小遣いで買ったのを思い出しましたw ジョン・クーガー改め、ジョン・クーガー・メレンキャンプ改め、ジョン・メレンキャンプ、最近は絵の創作活動に意欲的のようです。 #ゼブラコーヒー #クロワッサン #ZebraCoffeeAndCroissant #JohnMellencamp #AmricanFool #リベンジできました #プーチンのバカ
via IFTTT
2022/02/25
2022/02/22
アメリカでは、LPがCDの売り上げ枚数を超えたほどレコードブームだそうですが、それだけCDが廃れ、ダウンロードやサブスクが増えたって事ですね。自分も昔のLPを引っ張り出し「やっぱり良いなぁ」なんて思ったりしてます。 #スティーリーダン や #ドナルドフェイゲン はほとんど素通りでしたが、このジャケット写真は気に入ってます。よくよくみると、あまりにも即席なDJブースだなw なんて思ってますが、ハードボイルドで「大人なロック」感があり、コレはこれで良しとします。 日曜の夜に野村訓市さんのラジオ番組をよく聞いていますが、こんなジャケットの雰囲気なんだろうと勝手に思って聞いていましたが、インスタをフォローしてみるとどうやら、映画 ダウンバイロー でトムウェイツ演じるザックの方が似ている気がしてきました。 ちなみに J-WAVEでは「子供みらいプロジェクト」と称し、コロナ禍による急な経済環境の悪化で、満足いく食事が出来ない子ども達とその家族に支援するクラウドファンディングを立ち上げており、訓市さんの番組のリターンでは、このジャケットのパロディがプリントされたTシャツがあったけれど、既にSold Out !残念。 #そしてサラダは旅に出る #レコード #LP #SteelyDan #DnaldFagen #TheNightfly
アメリカでは、LPがCDの売り上げ枚数を超えたほどレコードブームだそうですが、それだけCDが廃れ、ダウンロードやサブスクが増えたって事ですね。自分も昔のLPを引っ張り出し「やっぱり良いなぁ」なんて思ったりしてます。 #スティーリーダン や #ドナルドフェイゲン はほとんど素通りでしたが、このジャケット写真は気に入ってます。よくよくみると、あまりにも即席なDJブースだなw なんて思ってますが、ハードボイルドで「大人なロック」感があり、コレはこれで良しとします。 日曜の夜に野村訓市さんのラジオ番組をよく聞いていますが、こんなジャケットの雰囲気なんだろうと勝手に思って聞いていましたが、インスタをフォローしてみるとどうやら、映画 ダウンバイロー でトムウェイツ演じるザックの方が似ている気がしてきました。 ちなみに J-WAVEでは「子供みらいプロジェクト」と称し、コロナ禍による急な経済環境の悪化で、満足いく食事が出来ない子ども達とその家族に支援するクラウドファンディングを立ち上げており、訓市さんの番組のリターンでは、このジャケットのパロディがプリントされたTシャツがあったけれど、既にSold Out !残念。 #そしてサラダは旅に出る #レコード #LP #SteelyDan #DnaldFagen #TheNightfly
via IFTTT
2022/02/17
気分転換に #コーヒーマグ を変えてみた。 普段は味気ないステンレスの二重構造の真空マグを使っていますが、たまにはこんな磁器の厚口のマグもいいね。でも冬場はすぐに冷えちゃう。というか、真空マグの保温力が優れているのね。 このマグ、もう30年近く前に、前々職の先輩の実家に遊びに行った際、近所にあった #イエローサブマリン というレストランで買ったもの。もう無くなっているみたい。 コーヒー豆は #マンデリンG1 を少し深煎り。結局コレが1番のお気に入り。 酸味と苦味のバランスが良い、いわゆる値段の高い豆を買っても、お上品な味なので、自分にはどうもパンチが感じられず物足りない。 安い豆でも、自家焙煎店で焙煎してもらえば、好みの煎り具合に対応してもらえるのはもちろん、焙煎途中でカビた豆や潰れた豆を取り除いてもらえるので、雑味が少なくなり、より本来の味を楽しめるようになります。
気分転換に #コーヒーマグ を変えてみた。 普段は味気ないステンレスの二重構造の真空マグを使っていますが、たまにはこんな磁器の厚口のマグもいいね。でも冬場はすぐに冷えちゃう。というか、真空マグの保温力が優れているのね。 このマグ、もう30年近く前に、前々職の先輩の実家に遊びに行った際、近所にあった #イエローサブマリン というレストランで買ったもの。もう無くなっているみたい。 コーヒー豆は #マンデリンG1 を少し深煎り。結局コレが1番のお気に入り。 酸味と苦味のバランスが良い、いわゆる値段の高い豆を買っても、お上品な味なので、自分にはどうもパンチが感じられず物足りない。 安い豆でも、自家焙煎店で焙煎してもらえば、好みの煎り具合に対応してもらえるのはもちろん、焙煎途中でカビた豆や潰れた豆を取り除いてもらえるので、雑味が少なくなり、より本来の味を楽しめるようになります。
via IFTTT
2022/02/09
最近、99円で買った #BillyJoel の#SongsInTheAttic 自分が初めて買った洋楽のレコードはビリー・ジョエルの「52nd Street」(‘78)でした。「Piano Man」(‘73) や「The Stranger(素顔のままで)」(‘77)のヒットで すでに日本ではビッグなアーティストになっており、自分を洋楽の世界に導いてくれたひとりだった思う。 この「Songs In The Attic」(‘81)はジャケットやタイトルからわかるように「ちょっと屋根裏部屋に行ったら、忘れてたけどいい曲があったよ」とでも言っているのが感じられ、メジャーになる前の、日の目を見なかった佳作のライブ演奏を集めたアルバムになっています。 「スタジオ録音には無いエネルギーや楽しさを感じさせる、ライブバンドとしてのレコードを出したい。」という思いがあったようで、クルー1人ひとりの写真をスリーブにレイアウトしたりと、ビリー自身が装丁に関わっていて、このアルバムに対する思い入れが感じ取れます。 #ビリージョエル #LP #レコード
最近、99円で買った #BillyJoel の#SongsInTheAttic 自分が初めて買った洋楽のレコードはビリー・ジョエルの「52nd Street」(‘78)でした。「Piano Man」(‘73) や「The Stranger(素顔のままで)」(‘77)のヒットで すでに日本ではビッグなアーティストになっており、自分を洋楽の世界に導いてくれたひとりだった思う。 この「Songs In The Attic」(‘81)はジャケットやタイトルからわかるように「ちょっと屋根裏部屋に行ったら、忘れてたけどいい曲があったよ」とでも言っているのが感じられ、メジャーになる前の、日の目を見なかった佳作のライブ演奏を集めたアルバムになっています。 「スタジオ録音には無いエネルギーや楽しさを感じさせる、ライブバンドとしてのレコードを出したい。」という思いがあったようで、クルー1人ひとりの写真をスリーブにレイアウトしたりと、ビリー自身が装丁に関わっていて、このアルバムに対する思い入れが感じ取れます。 #ビリージョエル #LP #レコード
via IFTTT
2022/02/03
2022/01/30
#ルーカフェ でランチ。 何度もUPしているけれど、いつもの #アフタヌーンプレート ¥1,200 当たり前に美味しい。 バケットのサンドイッチにはカマンベールチーズが2つゴロリと挟まり、表面はパリパリだけれど、普通に噛み切れる硬さ。 ポテトサラダは秘伝のジャガイモの蒸し方で絶妙な歯応えがあります。 アップルクランベリーケーキは甘さ控えめで上品です。 スコーンは2つに割るとボソボソしてなく、ふっくら。 自家製ジャムは季節で変わり、今日はリンゴ🍎 別料金だけど、コーヒーは苦味のAと酸味と苦味のBが選べる。当然Aをオーダー 冷めても美味しい。 今日は、たまたまカンバルーパンに2つだけ残っていたクロワッサンをゲット。「クロワッサンはパン屋のバロメーター」と前職の専務が仰っていたけれど、見た目も美しく、当たり前に美味しかった。 食にそんなにこだわりは無い方ですが、ココのアフタヌーンプレートを食べると、幸福感が増します。 帰りには看板犬のムクにあいさつ。13歳のお祝いです。 p,s. 店内で写真を撮る時は、シャッター音が出ないマイクロソフトのアプリ Pix が便利。 #当たり前に美味しい #絶対に美味しいやつ #美味しくないわけがない #近所の犬 #紀州犬
#ルーカフェ でランチ。 何度もUPしているけれど、いつもの #アフタヌーンプレート ¥1,200 当たり前に美味しい。 バケットのサンドイッチにはカマンベールチーズが2つゴロリと挟まり、表面はパリパリだけれど、普通に噛み切れる硬さ。 ポテトサラダは秘伝のジャガイモの蒸し方で絶妙な歯応えがあります。 アップルクランベリーケーキは甘さ控えめで上品です。 スコーンは2つに割るとボソボソしてなく、ふっくら。 自家製ジャムは季節で変わり、今日はリンゴ🍎 別料金だけど、コーヒーは苦味のAと酸味と苦味のBが選べる。当然Aをオーダー 冷めても美味しい。 今日は、たまたまカンバルーパンに2つだけ残っていたクロワッサンをゲット。「クロワッサンはパン屋のバロメーター」と前職の専務が仰っていたけれど、見た目も美しく、当たり前に美味しかった。 食にそんなにこだわりは無い方ですが、ココのアフタヌーンプレートを食べると、幸福感が増します。 帰りには看板犬のムクにあいさつ。13歳のお祝いです。 p,s. 店内で写真を撮る時は、シャッター音が出ないマイクロソフトのアプリ Pix が便利。 #当たり前に美味しい #絶対に美味しいやつ #美味しくないわけがない #近所の犬 #紀州犬
via IFTTT